御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
-
ありません

おすすめの投稿

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年09月14日(土)
699投稿

目黒区には、今もなお13カ所の馬頭観音が残されており、それぞれが地域の歴史や文化と深く結びついています。目黒銀座商店街の奥にひっそりと鎮座する馬頭観音もその一つです。

この馬頭観音についての説明看板には、大正時代の終わり頃、目黒区には小規模な乳牛牧場や馬力運送業者が多く存在し、目黒恵比寿畜舎運送組合が組織されていたとあります。これらの業者の代表者たちが発起人となり、牛馬の無病息災を祈り、亡くなった後の菩提を弔う目的で、東松山市の妙安寺から分霊を勧請したそうです。その後、木彫りの馬頭観音像(約8寸=24.3センチ)が安置されました。

●馬頭観音の背景と信仰

目黒の地名の由来には「馬畔(めぐろ)」説や「愛驪(めぐろ)」説があり、目黒競馬場などもあって、目黒は馬に縁の深い土地です。馬にまつわる民話もいくつか存在します。馬頭観音は、本来は人を救う観音様ですが、いつの間にか馬を救う観音様として崇敬されるようになりました。区内には十数基の馬頭観音が確認されており、これらは民間信仰や生活の歴史を伝える貴重な文化財です。

●馬頭観音の姿と意義

馬頭観音は、一般的な慈愛に満ちた優しい観音様とは異なり、怖い顔をしていることが特徴です。これは、衆生(すべての生き物)を導く観音様が、慈悲だけでは教化し難い衆生のために、怒りの姿をもって救い上げようとするためだとされています。また、馬頭観音は「獅子無畏観音」とも呼ばれ、頭上に馬の頭を置いたり、三面六臂、八臂、一面二臂などの様々な形で表現されます。胸の前に結んだ手の組み方は馬口印と呼ばれ、残りの手には蓮華や数珠、金剛棒、輪宝などの法具を持っています。
中世の武士たちは威ある明王として馬頭観音をあがめていましたが、江戸時代に入ると、仏教を民衆に広げる動きの中で馬頭観音信仰も浸透していきました。目黒不動瀧泉寺墓地にある三十間堀馬頭観音は、江戸初期の寛文4年(1664年)に建立され、区内で唯一、教義信仰に基づく馬頭観音とされています。江戸時代中期以降、馬頭観音は、馬を守り、その死後には菩提を弔う観音様と考えられるようになりました。農民や馬の仲買人たちは倒れた馬を埋めた場所や道の辻に馬頭観音を建て、その霊を慰めました。

●現代における馬頭観音

明治以降、馬は運送業者や乗合馬車、競走馬、軍馬として人々の生活に深く関わるようになり、馬頭観音の信仰も変化しました。大正2年には目黒競馬場で焼死した馬のために立派な馬頭観音が建立され、現在でもレース前には無事故を祈るために参拝されています。
目黒銀座通りの中程にある目黒銀座観音は、大正12年に開眼式を行い、翌年には第1回の大祭が執行されました。

目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
目黒銀座観音(目黒馬頭観音)(東京都)
もっと読む
投稿をもっと見る(4件)
名称目黒銀座観音(目黒馬頭観音)
御朱印なし
ホームページhttps://tokyomeguro.blog.shinobi.jp/%E4%B8%8A%E7%9B%AE%E9%BB%92/%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%8A%80%E5%BA%A7%E8%A6%B3%E9%9F%B3

詳細情報

ご祭神馬頭観音
創建時代大正時代
創始者小林氏、神山氏
ご由緒

大正時代の終り頃、このあたりには小規模の乳牛牧場や馬力運送を業とする者も多く、目黒恵比寿畜舎運送組合を結成していました。
その第業の小林氏や土地の開発に熱心であった神山氏等が発起人となって、牛馬の息災を護り、死後の菩提を弔うとともに、土地の開発を願い東松山市上岡の妙安寺から霊験あらたかな馬頭観音の分霊を勧請し安置しました。
その後、新たに木彫24.3(約8寸)の馬頭観音像も安置され、大正12年(1923)に妙安寺住職を招いて盛大な入仏開眼式が執行されました。
境内に建つ最大の碑は、その勧請記念の碑です。
正面に「大正12年(1923)7月19日、馬頭尊記念 武州上岡妙安寺住職第19世仏光」とあり、背面に恵比寿や目黒の寄付者200余命の名前が刻まれています。
翌大正13年(1924)3月19日に第1回の大祭が執行され、50数頭の馬も参列したといわれています。
以後、毎月9の日を縁日と定めてきました。
現在の社殿は昭和10年(1935)の建築であり、昭和31年(1956)12月に目黒銀座観音と改称されました。
江戸時代からの馬頭観音信仰を伝える貴重な資料でもあります。
 平成5年(1993)3月  目黒区教育委員会
https://tokyomeguro.blog.shinobi.jp/%E4%B8%8A%E7%9B%AE%E9%BB%92/%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%8A%80%E5%BA%A7%E8%A6%B3%E9%9F%B3

体験祭り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ