はしひめじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![橋姫神社の建物その他]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

橋姫神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

garu
2017年10月12日(木)
615投稿
書き忘れていたんですが、「大ムカデを退治して」とSOSを発した唐橋の龍神様は「乙姫」と『龍王宮秀郷神社』に書かれてありましたが、橋の西詰には「橋姫神社」がありました。
橋姫と言えば有名なのは「宇治の橋姫」
能楽「鉄輪」ではこの橋姫の能面を被って丑の刻参りをします。
大きな橋には守り神として龍神の社を建て、外敵から守ると言われています。
それが女性であるという事から「橋姫」と言われるようになりました。
橋の上でこの橋の悪口を言うと嫉妬深い橋姫が怒り、災いをなすと言われているそうです。
橋とはあちらとこちらの架け橋。
厄害もそこから来ると言われ、こうしてマジナイ的な社を昔の方は建てたようですね。
「あちら」と「こちら」は「あの世」と「この世」とも言われますからね。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0