わかみやはちまんだいじんぐう
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
蒲生八幡さまとも呼ばれているのでしょうか。近くの建物にそう書かれていました。
左三つ巴紋(で合ってますか?)が印象的。
境内には青モミジや大きなクスノキ。
御守やおみくじがたくさんあって、眺めるのが楽しいです。
ハトや鯛がモチーフとして取り入れられている神社のようです。
直書きの御朱印と気に入った御守をいただきました。
その場での直書きで神社の御朱印をいただいたのは初めてです(御朱印帳をいただいた神社では、1ページに書き置きされた状態の御朱印帳をくださいましたので。お寺では、一度直書きでいただいたことがあります)。
御朱印の鯛が可愛いです。
御守は、左三つ巴紋が印象的な御守から選ばせていただきました。
外から
外から
入口の鳥居
手水舎
おめで鯛
ご本殿
摂社?
境内にて
関西小旅行2日目4社目。初参拝。
鶴見神社の後、地下鉄バス1日乗車券で小刻みに移動。Google Mapだよりに住宅街を抜けると到着地にはマンション。一本細い道入ったところに木々が生い茂る場所があり無事到着。
道路から数段の近い距離に鳥居と拝殿。間口は広くありませんが意外と奥行があり、門が空いていたので奥まで進み本殿を裏からも見ることができました。
社務所不在でしたが、玄関横のインターホンを押すと高齢の宮司さんが出てこられ、御朱印をお願い。奥から息子さん?が出てこられ直書きで御朱印拝受。
住宅街ですが、境内の木々から鳥のさえずり、山鳩の鳴き声も聞こえてくる癒しスポット。
大阪市城東区三社目
八幡さんなので御朱印の鳩は「八」の字。
丁寧に書いてくださいました。
本殿さんは透明なビニール?か何かに覆われてます。
派手な手水舎。全方向覆われてて使えません。
歴史
創祀年代は不詳。初めて浪速に都を定めた第16代仁徳天皇の仁政と遺徳を偲び、村民が神祠を勧請、創建したものと伝えられる。
御祭神は、仁徳天皇(大鷦鷯尊)で、若宮八幡大神と呼ばれる。
『応仁記』によれば、第103代御土御門天皇の御宇、文明14年(1482年)8月、畠山政長が畠山義就を河内守口城に攻めた時、当社に戦勝成就を祈願したと伝えられる。
『難波戦記』によれば、江戸時代初期の慶長19年(1614年)冬、鴫野・京橋口の戦いに徳川方の佐竹義宣が豊臣方の木村長門守と戦ったが、佐竹側の本陣が当社にあった。
名称 | 若宮八幡大神宮 |
---|---|
読み方 | わかみやはちまんだいじんぐう |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6931-5927 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 仁徳天皇(大鷦鷯尊) |
---|---|
ご由緒 | 創祀年代は不詳。初めて浪速に都を定めた第16代仁徳天皇の仁政と遺徳を偲び、村民が神祠を勧請、創建したものと伝えられる。 御祭神は、仁徳天皇(大鷦鷯尊)で、若宮八幡大神と呼ばれる。 『応仁記』によれば、第103代御土御門天皇の御宇、文明14年(1482年)8月、畠山政長が畠山義就を河内守口城に攻めた時、当社に戦勝成就を祈願したと伝えられる。 『難波戦記』によれば、江戸時代初期の慶長19年(1614年)冬、鴫野・京橋口の戦いに徳川方の佐竹義宣が豊臣方の木村長門守と戦ったが、佐竹側の本陣が当社にあった。 |
体験 | 武将・サムライ |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0