御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
住吉神社ではいただけません
広告

すみよしじんじゃ

住吉神社
滋賀県 近江今津駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

なむなむ
なむなむ
2022年12月06日(火)
160投稿

住吉神社⛩さまに参拝しました。

<住吉神社々歴>
一、祭神
   主神  表筒男命
       中筒男命
       底筒男命
   配祀  神功皇后
       天照大神
       神直日神
一、主なる神事
    一月一日  元旦祭
    二月節分  節分祭(厄除祭)
    五月一日  例大祭
  十一月十五日  七五三まつり
     同 夜  お火禁祭
 十一月二十三日  新嘗祭
    毎月一日  月次祭

<御由緒>
 住吉神社は古くより琵琶湖岸の今津に鎮座まします海上安全の守護神なり。
 弘安元年四月一日此処に社殿を造営す。其后、宝永四年及嘉永七年八月に再建し、更に明治十二年五月に現社殿を改築す。
 古来より、弧状交通による北陸地方への上陸地は今津、海津、塩津の三港にして就中今津港は京洛より近距離にあたり、船舶の発着多く出入の船頭は必ず当社に詣でるを常とす。
 又、武将、藩主の崇敬厚く、天正十一年豊臣秀吉、北国軍務の際幣帛料を奉り海上安全を祈り、若狭街道荷物着港の許可証状を賜る。(此の証状は后日代官屋敷の火災により消失す)以后六月一日を以て御章印祭と称し、例祭同様の祭典を明治六年まで執行し来れり。
 文久二年領主金沢藩主前田中納言斉泰上洛の節、幣帛料白銀十枚を献じ、其后通行毎に幣帛料を献ぜられたり。
 慶応3年六月十八日有栖川宮太宰師熾仁親王殿下の御染筆になる「住吉宮」の扁額を奉納せられ現に社宝として秘蔵す。
 明治八年村社に列せられ、更に昭和九年二月二十四日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。

 特殊信仰
  住吉神社は諸の禍事罪穢を祓い清める御神徳
 を有せられ、湖東方面をはじめ遠く岐阜県地方
 からの参詣多く、当社の清め砂を屋敷内に撒い
 て祓い清める信仰あり。

<境内社>
一、八幡社
   康永三年の創立にして往古は今の南浜八幡
  浜辺に奉祀してあり、木津の波爾布神社の御
  旅所なり。度々の洪水にて破損し、明治四年
  に当社に奉遷す。
   祭神八幡大神は厄除開運の神として、庶民
  の間に崇敬せらる。
一、金刀比羅社 稲荷社合殿
   金刀比羅社は大物主神をお祀りし、海上守
  護神として船仲間より信仰せらる。
   稲荷社は宇賀御魂神と申し上げ、五穀豊饒、
  産業、商売繁盛の神として広く崇められる。
一、旧宮(祖神社)
   祭神前田利家命同斉泰命をお祀りす。
  前田公は加賀旧藩主にして宝永七年湖岸に石
  垣を築造し風波の災害を防ぎ、其他庶民の福
  利増進をはかる。其遺徳を称え偲びて、明治
  十六年五月社殿を建立して其の霊を祀る。
(住吉のみやしろより)

JR湖西線近江今津駅東口より徒歩5分の所にあります、住吉神社さんです。
宮司さまと宮司さまのお母さまが温かいご対応を下さいました。心より感謝申し上げます。
お母さまは、お忙しい中にも関わらず、神社の御由緒、現在に至るまでについて、親しくお話しくださいました。素晴らしい、神社⛩さまでした。

住吉神社の鳥居

扁額

住吉神社の鳥居

鳥居

住吉神社のお祭り

掲示板

住吉神社の狛犬

右側の狛犬

住吉神社の狛犬

左側の狛犬

住吉神社の手水

手水舎

住吉神社の手水
住吉神社の建物その他

拝殿

住吉神社の建物その他
住吉神社の建物その他

拝殿の扁額

住吉神社の建物その他
住吉神社の建物その他

拝殿から見た本殿

住吉神社の本殿
住吉神社の本殿
住吉神社の本殿
住吉神社の歴史
住吉神社の狛犬

本殿手前の狛犬右側

住吉神社の狛犬

左側の狛犬

住吉神社の末社
住吉神社の建物その他
住吉神社の末社

八幡社
本殿の左側

住吉神社の末社
住吉神社の末社
住吉神社の建物その他
住吉神社の本殿
住吉神社の本殿
住吉神社の建物その他
住吉神社の本殿
住吉神社の建物その他

本殿左側奥

住吉神社の末社

金刀比羅社と稲荷社

住吉神社の末社
住吉神社の末社
住吉神社の末社

扁額

住吉神社の狛犬
住吉神社の狛犬
住吉神社の像
住吉神社の御朱印

御朱印
事前にお電話をしてお願いをしました。

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

歴史

弘安元年現在地に社殿を造営し、その後、宝永4年と嘉永7年に再建、更に明治12年に現社殿に改築した。また、武将の崇敬も厚く、天正11年豊臣秀吉が北国への軍務の際、幣帛料を奉り、湖上安全を祈り、若狭街道荷物着港の御章印を賜り、以後6月1日を御章印祭と称して例祭同様の祭典を明治6年まで執行ってきた。

御神紋:五三の桐

歴史をもっと見る|
1

住吉神社の基本情報

住所滋賀県高島市今津町今津289-2
行き方

JR近江今津駅から徒歩7分

アクセスを詳しく見る
名称住吉神社
読み方すみよしじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0740-22-0467
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》表筒之男命,中筒之男命,底筒之男命,《配》天照大神,神功皇后,神直日神
ご由緒

弘安元年現在地に社殿を造営し、その後、宝永4年と嘉永7年に再建、更に明治12年に現社殿に改築した。また、武将の崇敬も厚く、天正11年豊臣秀吉が北国への軍務の際、幣帛料を奉り、湖上安全を祈り、若狭街道荷物着港の御章印を賜り、以後6月1日を御章印祭と称して例祭同様の祭典を明治6年まで執行ってきた。

御神紋:五三の桐

体験祈祷お祓い
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ