御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

はちまんじんじゃ

八幡神社
公式千葉県 求名駅

9時~15時

TwitterかInstagramで予定を確認ください

御朱印・御朱印帳

家之子八幡神社

家之子八幡神社

600円

山武杉の御朱印。
季節によって判を変えております。
山武杉は強く真っ直ぐ育つので、勝負事に、信念に折れず負けませんように。

宮谷八幡神社 <div><br></div>

宮谷八幡神社 

600円
家之子八幡神社にて対応

山武杉の御朱印。
季節によって判を変えております。
山武杉は強く真っ直ぐ育つので、勝負事に、信念に折れず負けませんように。
春のデザインは苺です。真紅の美鈴という苺は、宮谷の農家さんが開発されました。とても美味しいですよ。

熊野神社御朱印

熊野神社御朱印

600円
家之子八幡神社にて対応

山武杉の御朱印。
季節によって判を変えております。
山武杉は強く真っ直ぐ育つので、勝負事に、信念に折れず負けませんように。

武射神社御朱印

武射神社御朱印

600円
家之子八幡神社にて対応

山武杉の御朱印。
季節によって判を変えております。
山武杉は強く真っ直ぐ育つので、勝負事に、信念に折れず負けませんように。

貴船神社 八咫烏御朱印1

貴船神社 八咫烏御朱印1

600円
大きさ:見開き

東金市山田の貴船神社の御朱印です。
日本画家でもある総代さんと協力して作成しました。

正月、祭日以外は家之子八幡神社にて頒布。

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
33

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(12件)
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について御朱印
あり

山武杉の御朱印があり、本兼務社現在6社分出しております。 山武杉の御朱印は季節ごとにデザインが変…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

整備中
現在は道沿いに停めてください。

八幡神社について

惣社として家之子・姫島の鎮守として他の地域からも崇敬をあつめていた神社です。

お姫様ゆかりの神社として、今後境内にお花を増やしていこうと思っています。

巫女鳥アジサイも出社している時もありますので、🐤好きさんにもおすすめです。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(12件)

八幡神社の基本情報

住所千葉県東金市家之子1651
行き方

『バス』シーサイドライナー、千葉フラワー:バス停家之子下車 徒歩15分
『電車』成東駅、求名駅下車 徒歩30~40分

アクセスを詳しく見る
名称八幡神社
読み方はちまんじんじゃ
通称八幡様
参拝時間

9時~15時

TwitterかInstagramで予定を確認ください

参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

山武杉の御朱印があり、本兼務社現在6社分出しております。

山武杉の御朱印は季節ごとにデザインが変わります。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0475-52-3797
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスsanmu.jinja@gmail.com
ホームページhttps://sanmu-jinja.jimdo.com/
おみくじあり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命
創建時代1337年(延元2年)
創始者華蔵姫
本殿一間社流造
ご由緒

古より惣社八幡宮と称していたが、明治維新に至って八幡神社と改め今日に至っている。

建武元(1334)年、時の征夷大将軍 護良親王が、父の後醍醐天皇の勅勘により鎌倉に幽閉されるや親王の姫宮、華蔵姫(けぞうひめ)は父宮の上を深く哀慕して鎌倉へ赴いたが、時すでに遅く親王は足利直義の手によって討たれた後であった。姫宮は悲歎の末やむなく帰路の途についたが、その道すがら迷い下総上総を彷徨いようやく辿り着いたのがこの地である。姫宮はここには館を建てて鎌倉御所と称した。今の妙宣寺地内の後丘である。

 宮家の子が御所を建てたという事から、(宮)家之子、姫島の地名がついた。

この地を鎌倉に擬し、延元2(1337)年鶴岡八幡宮の祭神「誉田別命」分霊を御所の西北の山腹に勧請し、惣社八幡宮と崇めたが、やがて家之子姫島両村の鎮守として今日に至った。

姫宮はその後天平12年(1357)7月この地で逝去されたので、これを東方の山嶺に葬った。これを姫島の姫塚という。

当時姫宮に仕えた家臣の一人中嶋義則は家之子に土着し神職になった。その後子孫に受け継ぎ中嶋家が代々問う神社の宮司として奉仕している。

元禄10(1697)年六月吉日の本殿棟札には施主中嶋正春、大工松之郷五兵衛、木挽は当村賀衛とある。 

また前社殿は中嶋式部正春の代に再興されたが、明治35(1902)年8月28日の暴風雨のため中嶋正則の代に再興している。

境内社:子安神社 菅原神社 稲荷神社

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り
Youtube
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ