ねりまおおとりじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
練馬大鳥神社について
中井御霊神社が兼務しており、通常は無人。
酉の市(8:00~12:00)と8の付く日(10:00~14:00)に当社授与所で御朱印が受けられる。
東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
仕事帰りに三の酉に参拝。
平日の夜だったからか参拝客は多いといっても5分ほどで参拝できました。
神社周辺の通りに行くと多くの屋台が数百メートル立ち並び普通に歩くことができない位大勢の人で賑わっていて西武池袋線練馬駅が一年のうちで最大級にもりあがるお祭りです。
酉の市を彩るのは、神話の世界を再現したストーリーを笛や太鼓の響きが盛り上げる里神楽(さとかぐら)。参拝ののち周辺を散策していると笛や太鼓の音が神社から聞こえ行ってみるとその日最後の回と思いますが神楽殿で里神楽の上演を見ることができました。
酉毎に上演されるプログラムが異なり、さらに年によっても内容が違うそうです。ただ、最後の演目は「山神(さんじん)」で決まっていているそうです。演目終了後、祝いの投げ餅も行われました。周りの人は上に手を挙げていて誰かの腕に当たって私のところに投げ餅が、運良く頂くことができました。
酉の市の御朱印、里神楽、投げ餅等とても有意義な参拝でした。
数人で行けば屋台も楽しめそうな酉の市です。
2024年11月29日(金)三の酉
石薬師如来
里神楽
演目「八雲神詠」
演目「山神(さんしん)」
練馬大鳥神社の基本情報
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-18-14 |
---|---|
行き方 | 西部池袋線「練馬」駅下車 中央口から徒歩2分
|
東京都のおすすめ2選🎌
名称 | 練馬大鳥神社 |
---|---|
読み方 | ねりまおおとりじんじゃ |
通称 | おとりさま |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3948-2960 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天日鷲命、鶴之霊神 |
---|---|
ご由緒 | 伝承によれば、正保2年(1645)中荒井村に3羽の鶴が飛来した。村人はこれを瑞祥として、大切に保護した。この鶴が死んだ後、祠を建て、その霊を祀ったことに始まるという。その後、現在の地に社殿を建立し、和泉国一宮の大鳥神社から天之日鷲命を勧請したという。酉の市には近在の人が集まり、大いに賑わう。 |
体験 | 御朱印祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0