切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![為五郎](https://minimized.hotokami.jp/Fw3FszAjTRc5wtCFDzoKYo1-7fa_r7OcHlDwHnsi7ZQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241103-115323_dE2urSXyVw.jpg@webp)
常石神社(トコイシジンジャ)に参拝させてもらいました。 ナビを常石保育園に
設定すると二の鳥居前に案内され鳥居横を進むと駐車場にたどり着きます。
一の鳥居からの参道は桜の名所だそうです。 長い石段(130段くらい)の先に
社殿が在りますが、途中に二方向の散策路も在りますがどちらも辿り着けます。
遥拝所がこれほど在る神社は初めての事です。
一の鳥居の社標
一の鳥居
桜並木から二の鳥居
手水舎
由来碑
参道の階段
三の鳥居の扁額
拝殿の扁額
本殿
境内社
多賀神社遥拝所
天照皇大御神遙拝所
大和畝傍山神武天皇遙拝所
明治神宮遙拝所
天神地祇八百萬神
入り口の鳥居が道路沿いにあり、狭い神社さんなのかなと思いきや、奥行きがかなりありました。てゆうか、後ろの小高い山がまるまる神域でした。
達筆です。
参道です。
八千代橋です。かな?
歴史ある神社さんです。
登って行くのです。
まだまだ、登って行くのです。
ようやく社殿が見えてくるのです。
「ハイ、お疲れさん。」
しまった!拝殿を撮るのを忘れたのです。
末社連です。
遥拝所へ、いざなうのです。
(参考写真)常滑の総社は、もともとこちらの千代の峯(瀬木本宮山)というところでした。でも、政治的な理由で三方分裂してしまいます。その一つが常石神社に祀られました。
(参考写真)現在は、小さな祠が建っています。
(参考写真)もう一つは、「太一」マークが印象的な常滑神明社に。
(参考写真)常滑神明社
(参考写真)そして三っつ目は、大善院というお寺さんの鎮守社、「中の宮」に祀られました。こちらは遥拝所。
(参考写真)中の宮
![としのり](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
夏の暑い盛りでしたが、良きお詣りでした。
境内の入り口です。
鳥居です。
木漏れ日の石段を登り本殿へ向かいます。
いよいよ本殿が見えて来ました。
本殿近影です。
由緒書きです。
近くの神社お寺
周辺エリア
常石神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0