ほうらくじ|高野山真言宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
法楽寺について
播磨西国三十三箇所霊場第15番札所
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![四季](https://minimized.hotokami.jp/RU0YNTmR-JB9U_AKGNaY2l4J61AgIKL5Ic2CF88WH1M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
播州犬寺 法楽寺
~🐾 播州犬寺縁起物語 🐾~
皇極帝の時代、現在の兵庫県神崎郡神河町に枚夫長者という豪族がいた。彼には子供がいなかったが、二匹の愛犬を我が子のようにかわいがっていた。 そのころ都で戦が起こり、枚夫長者もその戦に従軍することになった。 その留守中家来と枚夫長者の妻が結託し、やがて帰ってきた枚夫長者を狩りに誘い出し殺そうとした。その危ないところを助けたのが、二匹の愛犬たちだった。 大変感激した枚夫長者は愛犬の死後、私財をなげうって伽藍を建立した。 以後、三度野火が迫るも千手観世音菩薩の霊験か、伽藍には被害がなかったという。そのことが、桓武天皇のお耳に達し当山を「官寺」とした。 それが現在の金楽山法楽寺、通称「播州犬寺」である。
~・~・~・~・~
遠足
「課題 いくつ生きものを見つけられるか」
山号 金楽山
宗派 高野山真言宗
御本尊 十一面千手観音
創建年 皇極天皇の時代
(642年から645年)
開基 枚夫長者
札所等
播磨西国三十三箇所第15番
御詠歌
めぐりきて いくよのたねを むすびつつ
のりのたのしみ たえぬいぬでら
文化財 御本堂
春日神社社殿(県指定文化財)ほか
神崎郡神河町中村1048
鶴みつけたーっ
コイ!コイ!
春日社
開山堂と御本堂
ぼくは、あっちが1番かわいいねん
何匹みつけられるかーやろっ
かゎいすぎる 🐾
お見送り
仁王門 撮影忘れてしまいました
観音橋
名称 | 法楽寺 |
---|---|
読み方 | ほうらくじ |
通称 | 播州犬寺 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0790-32-0164 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.inudera.com/ |
巡礼の詳細情報
播磨西国三十三箇所 第15番 | 御本尊:千手観音 御詠歌: 巡り来て 幾世の種を 結びつつ 法の楽しみ 絶えぬ犬寺 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 十一面千手観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
体験 | 札所・七福神巡り伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
兵庫県のおすすめ🎌
法楽寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0