たなかじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり(隣のブドウ畑の横を通り拝殿横に停められます) |
おすすめの投稿
【武蔵國 式内社巡り】
田中神社は、埼玉県熊谷市三ヶ尻にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は少彦名命、天穂日命。
創建は不詳。当地は荒川の川筋で土砂の流入により土地が肥沃な土地であり、古くから稲作が行われ、豪族が存在したと考えられており、三ヶ尻古墳群からは太刀などが出土している。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵國 播羅郡 田中神社」の論社となっており、他の論社としては三ヶ尻八幡神社(熊谷市)と知形神社(深谷市)がある。江戸期には祭神として菅原道真公を祀っていないにもかかわらず、「田中天神社」と呼ばれたとのこと。当時は大きな社であったとの記録もあるが、明治に入り村社に列したものの、一時、三ヶ尻八幡神社に合祀された。その後すぐに郷士から外れ復帰した。
当社は、秩父鉄道・大麻生駅の北西1kmほどの田んぼの真ん中にある(まさに田中神社^^)。北側にはバイパスの彩甲斐街道(国道140号線)が通っていてアクセスは良好。境内はさほど広くはなく、小さな社殿が1つあるのみ。この社殿を古木が覆っていて、遠くから見ると田んぼの真ん中に丸くこんもりとした樹木の塊があるように見えて印象に残る。
今回は、武蔵国の式内論社であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中で、自分以外には参拝者はいなかった。
境内東側から境内全景。周囲は田んぼ。
境内東端入口の<一の鳥居>と<社号標>。
参道を進んで<一の鳥居>。まだ新しそう。扁額には「延喜式内 田中神社」の文字。
参道進んで、まだ新しい奉納燈籠。
進むと<二の鳥居>。
参道左側にある<要石(かなめいし)>。常陸国鹿島神宮の要石と同様の伝説があるとともに、武蔵國の幡羅、大里、榛澤の3郡の境界石の役割があったと説明されている。
拝殿前左側の<狛犬>。まだ新しい。
拝殿前右側の<狛犬>。
<拝殿>全景。境内同様、小ぢんまりとしている。
<拝殿>正面。簡素ながらも、中央上部には凝った龍の彫刻。
大事にされている<扁額>。
斜めから<社殿>全景。
拝殿後ろの<本殿>。小さな覆屋。
境内右側(北側)にある石碑。1985年に奉納した従軍記念碑。
根元に空洞がある<御神木>。
拝殿右側の唯一の境内社。社名は不明。
最後に境内全景。まさに「田中神社」。(^▽^)/
名称 | 田中神社 |
---|---|
読み方 | たなかじんじゃ |
通称 | 天神様 |
参拝時間 | なし |
参拝にかかる時間 | 5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》武甕槌命,《配》少彦名命,天穂日命 |
---|---|
本殿 | 一間社流造 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
田中神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0