たがたじんじゃ
田縣神社愛知県 田県神社前駅
参拝/24時間
社務所/9:00~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | シンプル御朱印は直書き 月替わりの『木の葉御朱印』は檜皮を薄く伸ばしたタイプで一体五百円です。 月… 続きを読む | ||
御朱印帳 | 普通サイズ(11×16) | ||
駐車場 | 境内 50台(大型バス兼用)
|
例祭の「豊年祭(ほうねんまつり)」は、男性のシンボルをかたどった御輿を担ぐお祭りとして有名です。
そのため特に、子宝・安産にご利益があるとされ、全国から信仰されています。
また、市指定の無形民俗文化財になっています。
1月1日 歳旦祭
1月14日 左義長神事
2月11日 紀元祭
2月23日 天長祭
3月3日 斧入祭
3月15日 豊年祭
5月第2日曜 人形祭
7月25・26日 夏祭
9月15日 敬老祭
10月第2日曜 秋祭
11月3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
12月31日 除夜祭
世に名高い小牧長久手の合戦に際し、秀吉が前線の砦に築いた久保山。その麓に続く俗称「縣の森」に当神社が鎮座しております。
その創建年代は詳らかではありませんが、『延喜式神名帳』に「尾張国 丹生郡 田縣神社」と記されており、古くから格式の高い神社であったことがわかります。
当神社に祀られている「御歳神」「玉姫命」は五穀豊穣と子孫繁栄に極めて篤い御神徳がございます。その両願を兼ね備えた田縣神社は、全国から信仰を集め、また世界からも注目される。まさに稀代のパワースポットです。
名称 | 田縣神社 |
---|---|
読み方 | たがたじんじゃ |
通称 | たがたさま |
参拝時間 | 参拝/24時間
|
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 駐車場にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0568-76-2906 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.tagatajinja.com |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
第二弾 名鉄御朱印めぐり |
---|
ご祭神 | 《主》御歳神,玉姫命 |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 尾張造 |
ご由緒 | 世に名高い小牧長久手の合戦に際し、秀吉が前線の砦に築いた久保山。その麓に続く俗称「縣の森」に当神社が鎮座しております。
|
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り夏詣 |
感染症対策内容 | 御本殿や社務所前にはアルコールスプレーが設置しています。 |
概要 | 豊年祭(ほうねんまつり・ほうねんさい)は、愛知県小牧市田県町に鎮座する田縣神社の祭礼行事。生殖器崇拝の奇祭として知られ、閉乃固祭り(へのこまつり)の別称がある。道祖神祭と田楽祭の要素が合体した祭で、毎年3月15日に子孫繁栄と五穀豊穣を祈願する市指定の無形民俗文化財。 |
---|---|
引用元情報 | 「豊年祭 (田縣神社)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B1%8A%E5%B9%B4%E7%A5%AD%20%28%E7%94%B0%E7%B8%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE%29&oldid=103490226 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0