すわじんじゃ
諏訪神社千葉県 佐原駅
参拝:24時間
諏訪神社参拝⛩️
鹿島神宮、香取神宮で武甕槌大神と経津主大神にお参りしたら諏訪神社の建御名方神にもご挨拶したいと思い、佐原の諏訪神社様へ上がらせていただきました🙏
拝殿
立派な龍の彫刻
龍の目がリアルでジッと見られているような感じです🐲
境内までの長い石段
本殿
賽銭箱の社紋
拝殿の社紋
本殿の社紋
諏訪神社を参拝しました。
多田朝日森稲荷神社を出て小御門神社方面へ。途中香取神宮の駐車場の横を通りました。今回は失礼いたします、また改めて。そこからしばらく行くと到着です。
石段の上り下りは大変ですが、是非下から上がってみてください。気持ちいいですよ。
石段の中間に社務所と御神水があります。インターフォンを押して御朱印を拝受しました。
お書き入れで拝受しました。
鳥居の右側の坂を上がっていくと、広い駐車場があります。
駐車場から短い石段を上がると拝殿の方へ行けます。
拝殿
目と色が着いているからか、龍の顔に凄みがあります。
特に注連縄等は付いていないけど、目立つ大木
拝殿から石段を半分下りたところ。社務所は向かって右側にあります。
石段を下りきって鳥居を撮影。改めて鳥居をくぐります。
石段を全部下りてよかったと思いました。空気がいいです。
石段の一番下から。
社務所の手前に御神水。
大きな鯉が泳いでいました。
諏訪神社参拝⛩
多田朝日森稲荷神社さんから香取神宮の前を通り過ぎて佐原の諏訪神社、建御名方神にご挨拶に上がりました😊
階段途中にある社務所のインターホン押して御朱印いただきました🙏
参道
階段の先に拝殿が見えます。
先週長野県の諏訪大社に参拝してきましたとご挨拶🙏
彫刻立派でした。
迫力ある龍
本殿
拝殿横に大きな木 御神木?
書き入れしていただきました🙏
天慶の乱(939年)に大神惟季が、伊予国にて藤原純友を伐った功績により、下総国大須賀荘領主に命ぜられ、領内鎮御の神として信濃国諏訪大社より勧請。
その後、天正年間に領内の農民を率いて佐原を開拓するに際し、奉遷守神と仰いだものが始まり。
住所 | 千葉県香取市佐原イ1020-3 |
---|---|
行き方 | 【自動車】東関東自動車道佐原香取ICから10分、大栄ICから20分
|
名称 | 諏訪神社 |
---|---|
読み方 | すわじんじゃ |
参拝時間 | 参拝:24時間 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0478-52-4502 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@osuwa3.jp |
ホームページ | http://osuwa3.jp/ |
ご祭神 | 《主》建御名方命 |
---|---|
文化財 | 社殿は嘉永六年1853造営 |
ご由緒 | 天慶の乱(939年)に大神惟季が、伊予国にて藤原純友を伐った功績により、下総国大須賀荘領主に命ぜられ、領内鎮御の神として信濃国諏訪大社より勧請。
|
体験 | おみくじ御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
2