ことひらじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

キツ~イ 参道の長い階段があります10分くらいかけて登り切りました、立派な拝殿があります 旧社格 村社とは思えません。土曜日の10時過ぎに参拝しましたが社務所は閉まっていました、常駐されていないようで、他の参拝の方たちもお守りが欲しかったのにと残念そうでした

【令和四年十月十六日参拝】金刀比羅神社
サムハラ神社奥宮に行く道中、この地域の氏神様である金刀比羅神社さんに先にご挨拶しました🙏
神社名 金刀比羅神社(コトヒラジンジャ)
旧社格 村社
鎮座地 〒709-3931 津山市加茂町中原899
氏子地域 津山市(加茂町宇野、加茂町原口、加茂町行重下行重、加茂町行重貝尾、加茂町行重坂元、加茂町行重槍原、加茂町成安、加茂町成安下原、加茂町斉野谷、加茂町中原、加茂町楢井青山、加茂町楢井楢井後、加茂町楢井楢井前、加茂町百々)
当社は中原日詰に鎮座す
日詰山には、寛文年中、四国金刀比羅宮の分霊を奉還し安置す。
明治42年、宇野原口、楢井行重、百々、中原成安、才ノ谷社を合祀し安置す。
大三輪大明神、惣道天明神、大山祇社、大月大明神、日野目大明神、末社には19の命を祭り奉還す。
相殿に大物主命、速玉之男命、伊弉冉命。
神を祭祀せば=悪い病いのたたりなくなると言う。
神を祭祀せば=農耕、養蚕、織物を治め一番大切な祖神がある。
神を祭祀せば=心おちつき事に当たりなしとげらるるという。
末社、荒神社は安産の神、稲荷神社に商法の繁昌、木山神社山の神、末社多くの神々を安置す。
祈願祭 元旦~3日
豊作繁栄 4月10日
難病除 7月10日
大祭(例大祭) 10月10日
年の礼祭 12月10日
〜神社庁HP.金刀比羅神社看板情報より〜
金刀比羅神社鳥居⛩️
鳥居のお隣には、神社名の石碑
長い長い階段を登ります💦💦💦
長い長い階段に居る狛犬さん達を紹介🎶
金刀比羅神社拝殿
拝殿横に社務所
残念ながら、誰もいらっしゃらず、御朱印は頂けませんでした💦
人がいらっしゃる時は、こちらでサムハラ神社の御朱印も頂けるそうですが、残念😅
御朱印は、また次回のお楽しみに取っておきましょ☺️
凛とした佇まいの本殿
境内社のご紹介…
荒神社
鬼さんの彫刻が印象的でした😄
神馬石碑🐴と稲荷神社⛩️
稲荷神社🦊⛩️🦊
御崎神社
木野山神社
山頂に登ります。
金刀比羅神社の境内社にあたるかどうかは分かりませんが、若一神社がありました。
お地蔵様もいらっしゃいます。
津山といったら、道の駅のZガンダムです❗
ランチはこちらで頂きました😋

サムハラ神社奥ノ宮参拝にてお伺いしました。
サムハラ神社奥ノ宮で書いたことはここでは書かないようにします。
手水舎前で雲がサーッと消え去って朝日が顔を出したまさにその瞬間、空気がガラリと変わりました。
そんな経験を今までしたことがなかったのですが、まさに雰囲気といいますか、世界が変わったかのような不思議な体験でした。
温かみもあり、しかし重さと言いますか神様の前にするというのはこういうことなのかと初めて感じました。
今まで初詣や参拝で何となしに形だけで参拝していたことを、恥じるほどの衝撃でした。本当に視界がひらけるような感じがしました。
少し大げさかもしれませんが、そんな体験でした(笑)
朝日が顔を出して手水舎が見え始めた瞬間、空気がガラリと変わりました。
手水舎です。朝日に照らされて空気が澄んでいて幻想的でした。
雪がしっかり降り積もっていました。
御本殿です。
末社ですが、こちらだけ朝日がサーッと差し込んで幻想的でした。
金刀比羅神社若一神社です。雪を背景に朝日に照らされて神々しいばかりです。
名称 | 金刀比羅神社 |
---|---|
読み方 | ことひらじんじゃ |
通称 | 加茂金刀比羅神社 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0868-42-2556 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》大穴牟遅命 |
---|---|
体験 | 祈祷おみくじ御朱印お守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0