ごこうぐう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

牛窓神社摂社
御祭神 神功皇后 応神天皇
表筒男命 中筒男命 底筒男命
(住吉三柱大神)
以前は住吉社と呼ばれていたそうですが、
池田光政が京都伏見御香宮(ごこうのみや)を勧請し、住吉三神 神功皇后 応神天皇の五柱の神をお祀りし、五香宮と呼ばれるようになったそうです。
五香宮(ごこうぐう)と言う名前の神社と聞いた時はすごく親しみを持ちました。
御由緒を読んだら、「御香宮(ごこうぐう)や💕」と勝手にご縁を感じました😊
京都の御香宮(ごこうのみや)を私のまわりでは「ごこうぐう」と言ってます。
牛鬼の角を持ち海に投げ倒した住吉明神
御本殿からは海が見えます。
牛鬼が再び暴れださないようにここで見守っ
てくださってるかのようです
もちろん航海安全🙏
手水舎には猫🐈用のお水が用意してありました♪
海がすぐ近くにあり潮の香りがする神社でした。
纜石(ともづないし)
鳥居のない方の階段の近くにありました。
牛窓伝説の御神石
神功皇后御縁 纜石
五香宮
御朱印は牛窓神社で拝受

牛窓に残る三韓征伐に向かう神功皇后さまの前に巨大な牛が現れて道を塞いだという伝説に関連する神社です。
御祭神は住吉明神さんで、ここでもしっかり神功皇后さまを守っておられました。
《入り口の階段》
鳥居なかったんですが、どこかにあるのでしょうか?
《手水舎》
普段は使われていないようです。
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
牛窓伝説にて登場する巨大な牛を、住吉明神さんが現れて投げ飛ばして解決したことから「牛転(うしまろ)び」→「牛窓(うしまど)」となったそうです。
社名はやはり京都伏見桃山の御香宮神社と関係がありましたね。
《拝殿》🙏
ゴテゴテしてないシンプルな作りです。
《本殿》
やはり皇族に関連ある神社だからか神明造になってますね。
《境内》
白壁で周りを囲み、向こう側にはお寺があります。
《末社》
《末社②》
《末社…ではなく灯台》
今の流れで一瞬見間違えたでしょー?どやぁ。
《海岸》
釣り人がたくさんおりました。雨やのに大変ですね…
名称 | 五香宮 |
---|---|
読み方 | ごこうぐう |
通称 | 五香様 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》上筒男命,中筒男命,底筒男命,《配》神功皇后,応神天皇 |
---|---|
本殿 | 神明造 |
体験 | 御朱印伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0