御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
氣比神宮ではいただけません
広告

けひじんぐう

氣比神宮
福井県 敦賀駅

御朱印・御朱印帳

御朱印 (1種類)

氣比神宮の御朱印は1種類です。

氣比神宮の御朱印

300円

真ん中に御神紋三つ(五七の桐紋・菊紋・三つ巴)が押され、その下に神社印と「越前之國一宮」印が押されています。
右から「奉拝」、左側に年号日付が墨書きされています。

御朱印をもっと見る|
139
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

惣一郎
2022年10月28日(金)
1269投稿

【越前國 式内社巡り】

氣比神宮(けひ・じんぐう)は、福井県敦賀市曙町にある神社。式内社(名神大)で、越前國一之宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は、伊奢沙別命(いざさわけ:笥飯大神(けひのおおがみ):御食津大神)、仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、日本武尊、玉姫命、武内宿禰命。大鳥居は「日本三代鳥居」の1つにも数えられ、国指定の重要文化財となっている。

社伝によると、上古の時代に主祭神の伊奢沙別命(氣比大神)が当宮北東の天筒山に霊跡を垂れ、当宮境内北東部の土公の地に降臨したという。また仲哀天皇の時代に特に三韓征伐出兵に関し神功皇后、武内宿禰、玉依姫が氣比大神を祀り、仲哀天皇8年(199年)に当宮を創建、のち飛鳥時代の702年に文武天皇の勅により社殿が造営されたという。国史にもたびたび掲載され、『日本書紀』では持統天皇6年(692年)に社領増封の記載がある。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「越前國 敦賀郡 氣比神社七座 並名神大」に比定されている(※)。
南北朝争乱の1336年、当社大宮司・大宮司氏治(気比氏治)は後醍醐天皇を奉じて金ケ崎城を築き足利軍を迎えたが討ち死にし、社領を減じられたがなお24万石を所領したという。また戦国時代の1570年、大宮司憲直(気比憲直)等一族は織田信長の北伐に対抗したが敗北し社領は没収され、祭祀は廃絶した。江戸時代に入り1614年、福井藩祖・結城秀康が社殿を造営し社領100石を寄進した。明治時代になり、旧称「四社之宮」を「氣比神宮」と改称し、近代社格制度のもと国幣中社に列格した。

当宮は、JR北陸本線・敦賀駅の北方1kmの、敦賀湾にほど近い平地にある。当宮由緒にある天筒山は北東1km、金ヶ崎城址は北方1kmの位置にある。敦賀市街地の中にあり、境内は大社としては十分な広さはあるものの広大ではない。第二次世界大戦で米軍による敦賀大空襲で被災しているため、社殿や社叢はすべて戦後以降のものとなっている。唯一戦火で焼失しなかった大鳥居が国指定の重要文化財となっており、奈良の春日大社の大鳥居、廣島の厳島神社の大鳥居と合わせて「日本三代鳥居」にも数えられている。

今回は、越前國の式内社、越前國一之宮、旧国幣中社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中で、わりと多くの人々が参拝に訪れていた。

※当社の境内摂社である次の5社も延喜式神名帳に記載のある「越前國 敦賀郡」の式内社。
「角鹿(つるかの)神社」、「大神下前(おおむわしものさきの)神社」、「天利剣(あめとつるぎの)神社」、「天比女若御子(あめひめわかみこの)神社」、「伊佐奈彦(いさなひこの)神社」。

氣比神宮の鳥居

境内西端入口にある<大鳥居>と<社号標>。

氣比神宮の狛犬

入口左側にある<狛犬>。現代的でオーソドックスなタイプ。

氣比神宮の狛犬

入口右側にある<狛犬>。

氣比神宮の鳥居

神橋を渡ったところにある<大鳥居>。江戸時代前期1645年の造営。木造朱漆の両部鳥居。
高さは約11m。国指定の重要文化財。

氣比神宮(福井県)

大鳥居をくぐると左側に<猿田彦神社>、右側に<社務所>があるが、一度パスして先に本殿に向かう。
本殿は参道の突き当りではなく、左に曲がって<中鳥居>をくぐったところにある。

氣比神宮(福井県)

参道左側にある<手水舎>。

氣比神宮の鳥居

参道を左に曲がると、神域入口の<中鳥居>がある。

氣比神宮(福井県)

<中鳥居>をくぐったところからの眺め。拝殿は左右に翼殿を備え大きく立派。

氣比神宮(福井県)

<外拝殿>全景。

氣比神宮(福井県)

<外拝殿>正面。

氣比神宮の本殿

<外拝殿>内部。

氣比神宮の建物その他

拝殿に向かって左後方にある<授与所>。御朱印はこちら。

氣比神宮(福井県)

拝殿に向かって左手にある、摂末社が集まるエリアの入口に立つ鳥居。

氣比神宮(福井県)

鳥居をくぐって左手にある<伊佐々別神社>と<擬領神社>。

氣比神宮の末社

鳥居をくぐって、正面から右手にかけて立ち並ぶ7つの境内社。
左から順に<式内社・天弉奈彦神社>、<式内社・天弉奈姫神社>、<式内社・天利劔神社>、<鏡神社>、<林神社>、<金神社>、<剱神社>。

氣比神宮(福井県)

鳥居をくぐって右手最奥にある<神明社外宮>(左)と<神明社内宮>(右)。

氣比神宮(福井県)

神明社近くから見た<本殿・(祭神)伊奢沙別命、仲哀天皇、神功皇后>。
写真で本殿の手前に写っているのが<西殿宮・武内宿禰>、左端に写っているのが<平殿宮・玉依姫>。
本殿の反対側には<東殿宮・日本武尊>と<総社宮・応神天皇>があり、これら4つを合わせて「四社之宮」と総称される。

氣比神宮(福井県)

境内北東部に移動し、その南端にある<式内社・角鹿(つるか/つぬが)神社>の鳥居。
当社名は当地名「敦賀」の由来であるとされる。

氣比神宮(福井県)

<角鹿神社>の社殿。

氣比神宮(福井県)

鹿角神社の左隣(北側)にある<兒宮(このみや)>の鳥居。

氣比神宮(福井県)

<兒宮>の社殿。

氣比神宮の末社

兒宮の左隣(北側)にある<式内社・大神下前神社>の鳥居。

氣比神宮(福井県)

<大神下前神社>の社殿。

氣比神宮(福井県)

境内東北部にある<土公拝所>。上古に主祭神が降臨した場所。(;゚Д゚)

氣比神宮(福井県)

先にある盛り上がった土地が<土公>。後方の山が<天筒山>。

氣比神宮の庭園

境内の南東部にある<亀の池>。写真右端に写っている屋根は<絵馬殿>。

氣比神宮の自然

中鳥居近くに立っている<ユーカリの木>。1936年に陸軍関係者が奉納したもの。

氣比神宮の建物その他

境内南端にある<芭蕉句碑>。

氣比神宮の本殿

帰り道、大鳥居と中鳥居の間にある<社務所>。

氣比神宮の鳥居

帰り道、大鳥居と中鳥居の間にある<猿田彦神社>。

氣比神宮(福井県)

<猿田彦神社>の社殿。

氣比神宮の鳥居

最後に、国指定の重要文化財になっている<大鳥居>と<社号標>。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(141件)

氣比神宮の基本情報

住所福井県敦賀市曙町11-68
行き方

JR北陸本線「敦賀駅」から徒歩15分

アクセスを詳しく見る
名称氣比神宮
読み方けひじんぐう
通称けひさん・けいさん
参拝時間

9:00〜17:00

参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0770-22-0794
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://kehijingu.jp/
おみくじあり
絵馬あり

巡礼の詳細情報

日本全国の一宮まとめ

詳細情報

ご祭神《主》伊奢沙別命,仲哀天皇,神功皇后,日本武尊,応神天皇,玉妃命,武内宿禰命
ご神体天筒山
創建時代不詳
本殿権現造
文化財

大鳥居(重要文化財)
能面、猿田彦面(市指定文化財)

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財祭り一の宮

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ