10
8
30
10件
仙波愛宕神社。 近くの浅間神社、仙波氷川神社とともに仙波三社と呼ばれている。
+1
投稿投稿:2019年08月24日(土)
参拝日参拝:2019年08月吉日
仙波氷川神社の起源は平安時代中期といわれ、武蔵武士団の仙波氏による創建。 鳥居と社殿の間の右手には古墳(円墳)があり、神社との繋がりがあるのかが興味のあるところである。
+2
丸広百貨店屋上のわんぱくランドにある民部稲荷。 丸広百貨店の東南側、すぐ近くにある川越八幡宮にも民部稲荷が祀られていて、こちらは相撲稲荷ともよばれています。 由来は民部稲荷に残る相撲好…続きを読む
久しぶりに浅間神社に参る。 暑い日で他の参拝者はおらずひっそりとしていた。 頂上の社に参り、裏のお鉢参りもする。
歌舞伎町の中とは思えない静かな空間でした。
投稿投稿:2018年08月12日(日)
参拝日参拝:2018年08月吉日
正一位火除稲荷大明神。 古い城下町の街中によく見られる鉤の手と呼ばれるクランク状の路地にある稲荷神社。 ひっそりとした住宅地の奥にある。 宝珠を表す稲荷紋の絵馬がたくさん掛けられてい…続きを読む
投稿投稿:2018年07月20日(金)
日々、前を通る稲荷神社です。 いつも左右の大銀杏に季節を感じます。
投稿投稿:2018年07月16日(月)
参拝日参拝:2018年07月吉日
四世紀後半の方墳。 住宅地と畑に囲まれてひっそりとした無人の稲荷神社。
+4
投稿投稿:2018年07月14日(土)
愛宕神社は仙波古墳群の父塚古墳の墳頂に建つ。 国道16号線を挟んで斜め向かいには同じ古墳群の母塚古墳に建つ仙波浅間神社がある。
仙波浅間神社は仙波古墳群の母塚古墳の墳頂に社の建つ富士山信仰の神社。 毎年7月13日には過去一年以内に結婚した花嫁と生まれた赤ちゃんの初富士参りの祭礼があります。 その日にはあんころ餅…続きを読む
+3
仙波浅間神社は仙波古墳群の母塚古墳の墳頂に社の建つ富士山信仰の神社。...
愛宕神社は仙波古墳群の父塚古墳の墳頂に建つ。 国道16号...
埼玉最古の方墳の上に祀られた稲荷社 喜多院所有の稲荷社。...
銀杏の季節、御神木の銀杏が美しかった。
こじんまりと...
こちらは無人で 御朱印はありません。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。