641投稿
投稿:2023年03月31日(金)
2023年04月01日(土)〜30日(日)
4月の御朱印です。チューリップをモチーフにしています。神職在中の場合は帳面に揮毫させていただきます。
投稿:2023年03月31日(金)
2023年04月01日(土)09:00〜30日(日)17時00分
4月の御朱印です。さくらをモチーフにしています。神職在中の場合は帳面に揮毫させていただきます。
投稿:2023年03月31日(金)
2023年04月01日(土)09:00〜02日(日)13時00分
4月1日(土)、2日(日)の春マルシェにあわせ、劔朧-けんろう-氏とコラボ御朱印を頒布いたします 受付時間 9:00~13:00 金 額 2,500円(初穂料 500円、書…続きを読む
投稿:2023年03月31日(金)
投稿:2023年03月30日(木)
梅園開花の特別ご朱印です。 平成29年7月九州北部豪雨まで美奈宜神社の隣にあった「ほたる川」は、災害の土砂で整地を行い、しだれ梅の香る「梅園」に生まれ変わっています。 梅の花咲くこの時…続きを読む
+2
投稿:2023年03月24日(金)
博多区の「金隈の鳶の水保存会」に完成した蓑をお渡しすることができました。 美奈宜神社「おくんち保存会」も獅子用以外の蓑は初めてのことで試行錯誤して制作に当たりましたが、金隈の伝統行事を後…続きを読む
投稿:2023年03月17日(金)
節水と参拝者利便性向上のため、手水舎に人感センサーを取り付けました。 今までの手水は9:00~17:00までのご利用でしたが、これからは、早朝・夜間の参拝時に関わらず24時間気持ちよく手…続きを読む
投稿:2023年03月16日(木)
美奈宜神社の本殿にて神前結婚式が執り行われました。 新郎新婦のご希望により、獅子舞の祝舞と、美奈笛会の雅楽が奉納されました。 お天気にも恵まれ、素晴らしい挙式となりました。 お二人の…続きを読む
+1
投稿:2023年03月13日(月)
2023年03月11日(土)09:00〜04月30日(日)16時00分
春詣 切り絵御朱印 3月11日 土曜日より、切り絵御朱印を頒布いたします。 皆様のご参拝お待ちしております。
投稿:2023年03月10日(金)
本日、3月3日は桃の節句です。5月5日「端午の節句」、7月7日「七夕」と同じ五節句の一つで、平安時代から続く伝統的な行事です。 社務所にも一部、雛人形をお飾りしていますので、ぜひご覧くだ…続きを読む
+1
投稿:2023年03月03日(金)
今日の北九州は、午後から雨模様でした。 弥生は、もともと「いやおい」と読み草木がますます生い茂る様を表していたそうです。 この時期に降る雨は、木の芽おこし、木の芽雨ともいうそう…続きを読む
+1
投稿:2023年03月01日(水)
3月は春の花をあしらった御朱印です。 黒田官兵衛もお花見をしているようです。 また、当社の元宮である鳥野神社の御朱印を奉製致しました。和紙でのお渡しとなります。春日神社でのみ受付を致します。
+1
投稿:2023年02月28日(火)
2023年03月01日(水)09:00〜31日(金)16時00分
① ひな祭り(見開き) ② ミモザ(片面) 皆様のご参拝お待ちしております。 御朱印対応時間 9時~12時 13時~16時 12時~13時は、対応出来ません。
投稿:2023年02月28日(火)
博多区金隈の正月行事、「金隈の鳶の水」用の蓑が完成しました。 美奈宜神社「おくんち保存会」により約一ヶ月半、週三回の奉製作業も無事に終えることができました。硬いシュロを長時間編む作業で、…続きを読む
+4
投稿:2023年02月27日(月)
2023年03月01日(水)09:30〜05日(日)17時00分
3月1日の初午祭にあわせ、限定御朱印を頒布いたします [初午祭限定御朱印] 期間:3月1日(水)~3月5日(日) 時間:9:30~17:00 直書き、書置き共に対応いたしま…続きを読む
投稿:2023年02月23日(木)