みんなの最新投稿|東旭川駅
112投稿
旭川に買い物に出かけた帰り道、旭川神社に上がりました。 日曜日ですが、境内には参拝者の姿はあまりありませんでした。 そんな中をのんびりと参拝しました。 拝殿前に行くと、中では御祈願をし…続きを読む
+4
投稿:2025年01月30日(木)
参拝:2025年01月吉日
今年初の参拝。 旭川駅からバスで30分かかり到着。 どんど焼きが行われており、出店もあったため、多くの参拝者がいました。 2つの境内社に参拝した後、応援しているクラブチームの優勝とタイトル…続きを読む
投稿:2025年01月14日(火)
参拝:2025年01月吉日
三賀日三日目の参拝。 大勢の参拝客が来ていて警備員さんが車を誘導してくれます。白蛇石と稲魂石の前に鏡餅と御神酒がお供えされていました。拝殿前には自分でお祓いする大麻も置いてあります。 …続きを読む
+16
投稿:2025年01月03日(金)
参拝:2025年01月吉日
旭正にある浄土真宗出雲寺派のお寺。向かいに金刀比羅神社があります。 本堂の中は比較的シンプルな作りでした。御賽銭箱が無かったのでどこに御賽銭を入れようかと探すと右の柱の下に置かれた御焼香…続きを読む
投稿:2024年12月25日(水)
参拝:2022年07月吉日
今年最後の地元以外の神社巡りで参拝。 2月に応援しているサッカーチームの必勝祈願をしており、その報告を兼ねての参拝でした。 旭川駅からバスで30分強かかります。 バスを降りると、大き…続きを読む
+2
投稿:2024年12月19日(木)
参拝:2024年12月吉日
投稿:2024年12月19日(木)
参拝:2024年12月吉日
色々調べていると、この秋に御朱印が誕生したという情報を拾い、今年最後の地元以外の神社巡りで参拝。 大きな鳥居を通り、参道を左に曲がり進みと、右手に見えてきます。 昔は別な名前だったこと…続きを読む
+1
投稿:2024年12月19日(木)
参拝:2024年12月吉日
東旭川にある浄土真宗本願寺派のお寺。 開拓の頃からある古いお寺なんだとか。このお寺の住職の柏川法潤さんは陶芸家で旭川市文化賞を贈呈されたすごい方。そのためお寺の中には住職さんの作られた作…続きを読む
+21
投稿:2024年12月09日(月)
参拝:2024年12月吉日
投稿:2024年12月08日(日)
参拝:2024年12月吉日
雪が沢山降る季節になってきました。 今年閉館した東旭川の龍乃湯温泉さんが再開したとの事で参拝の前にひとっ風呂入ってきました。旭川市内では貴重な天然温泉なので再開は嬉しいです。 フォロワ…続きを読む
+11
投稿:2024年12月08日(日)
参拝:2024年12月吉日
龍乃湯温泉の裏にある小さな神社。温泉旅館の敷地内にある神社というのはちょっと珍しいかもしれません。 フロントから裏への扉を開けて参拝することが可能です。一応旅館の方に聞いたら快く許可して…続きを読む
+13
投稿:2024年12月07日(土)
参拝:2024年12月吉日
この日の最後に参詣したのは旭川神社です。 参拝者駐車場に車を置き境内に向かうと、先客が一組いました。 若いカップルで、境内のあちこちで写真を撮っていました。 その2人が参拝を終えてから、…続きを読む
+8
投稿:2024年12月06日(金)
参拝:2024年12月吉日
2月以来の参拝でした。 旭川駅からバスで30分。 昨年同様夏詣の特別な御朱印を拝受できました。 初めてここの茅の輪をくぐることができました。 和歌を詠みながらくぐることを初めて知り…続きを読む
投稿:2024年10月30日(水)
参拝:2024年07月吉日
上川神社に続いて旭川神社へと向かいました。 参拝者駐車場に車を置いて、のんびり境内を散策します。 私の前の参拝者が終わるのを待ち、拝殿前に進んでお参りをしました。 お参りを終えた後、おも…続きを読む
+6
投稿:2024年10月27日(日)
参拝:2024年10月吉日
御祭神 天照大御神 木花咲耶姫命 夏詣 美の神のパワーによって女性の願いを叶えてくれる神社と言われています。 稲魂石と白蛇石 御朱印は拝受できますが 社務所の時間外にあがりました。
+16
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2024年09月吉日