御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|佐那具駅
148投稿
2日目 朝8時半にホテル出発で伊賀上野城に向かいます。 伊賀上野城は藤堂高虎が大改修した城。 残念ながら元々の天守は江戸時代の伊賀上野地震で倒壊しましたが昭和になって再建されました。 中に…続きを読む
+1

投稿:2024年12月16日(月)
参拝:2024年11月吉日
【三重県 伊賀市】(あえくにじんじゃ) 現在の三重県、伊賀の國一ノ宮です。 古くからの神社ですが、江戸時代に入り「藤堂高虎」が伊賀に入国した後は、藩主により「伊賀上野城」の鬼門として崇…続きを読む
+3

投稿:2024年12月04日(水)
参拝:2020年01月吉日
三重梅花百観音にて参拝しました。 今より345年ほど前に、広禅寺の第十世・法室寿聞大和尚の開創しました。時を経て釈迦牟尼仏が安置され、広禅寺の末寺として栄えました。 東西南北田園の中にあり…続きを読む
+12
投稿:2024年11月08日(金)
参拝:2024年11月吉日
法然聖人伊賀霊場巡礼中に見かけ寄らせていただきました。 江戸時代1797年(217年前)正泉大法師によって創建されました。 「音羽の城戸」と呼ばれた伊賀忍者・城戸弥左衛門(弥兵衛との説も)…続きを読む
+6
投稿:2024年10月21日(月)
参拝:2024年10月吉日
投稿:2024年10月20日(日)
参拝:2024年10月吉日
法然上人伊賀新二十五霊場にて参拝しました。 江戸時代初期の延宝9年(1681年)玄誉栄順上人の開基とされています。現在残っている過去帳には、享保13年(1728年)5月、二世暢誉上人が堂…続きを読む
+21
投稿:2024年10月14日(月)
参拝:2024年09月吉日
室生龍穴神社を後にして、ランチを探しつつ伊賀市に^ ^ 案の定ランチより先に伊賀国一之宮に到着^ ^ 駐車場が裏参道側でしたので歩いてお参り^ ^ 立派な鳥居もカッコよくてさすが一之宮って…続きを読む
+15

投稿:2024年10月13日(日)
参拝:2024年10月吉日
法然上人伊賀二十五霊場にて参拝しました。 集落の中の細い道を進んだ先にあります。本堂は友生の大きな農家から移築されたものです。 元は延暦寺末寺で長福寺と称し、寺中十八坊、寺領七百石あっ…続きを読む
+12
投稿:2024年10月12日(土)