みんなの最新投稿|土山駅
20投稿
松林山 常徳寺(じょうとくじ) ~コウノトリの飛来する池畔の禅寺~ 聖観世音 御詠歌 ときわなる 松の林に 照る月の 光はおのが 心ともかな 臨済宗妙心寺派 …続きを読む
+41
投稿:2022年12月01日(木)
参拝:2022年11月吉日
住宅地の一番奥に鎮座しており、背後には畑や池となっているため、とても開放的な空間にあります。 先日投稿しました五社大神社とはまた異なるところになりますが、先日の投稿で、「なぜこの地域…続きを読む
+4
投稿:2022年09月19日(月)
参拝:2022年09月吉日
加古川市平岡町の西国街道沿いに鎮座。 この辺りには「五社大神社」という名前の神社が地図でぱっと見ただけでも4つはあります。 なぜこの地域に五社大神社が多いのかは判りませんでした。 …続きを読む
+1
投稿:2022年09月16日(金)
参拝:2022年09月吉日
高野山真言宗 巌光山 圓満寺 大中遺跡の近く、野添北公園のすぐ北側になります。 周辺は公園や戸建て住宅が多く高層ビルなどがないところのため、車で近くまで来るとこちらの播磨五重塔(舎…続きを読む
+20
投稿:2022年09月15日(木)
参拝:2022年09月吉日
昨日投稿した常徳寺のすぐ東側に鎮座。 鳥居の扁額には「大年神社」と書かれており、鳥居をくぐった正面には大年神社の拝殿がありますが、大年神社に向かって左手には「金刀比羅神社」の拝殿があ…続きを読む
+4
投稿:2022年09月15日(木)
参拝:2022年09月吉日
臨済宗妙心寺派 松林山 常徳寺 第二神明道路「明石西IC」の南側、600mほどのところになります。 山門をくぐって境内に入りしばらくすると奥様がたまたま玄関から出て来られました…続きを読む
+4
投稿:2022年09月14日(水)
参拝:2022年09月吉日
明石近辺に多い宗賢神社です。 もちろん御祭神は、主祭神:顯宗天皇、配祀神:仁賢天皇。 寛文12年(1672年)に創立。 明治7年(1874年)に村社に列せられるとあります。 …続きを読む
+6
投稿:2021年11月08日(月)
参拝:2021年10月吉日
潰目池という池の南端に鎮座しています。 この潰目池あたり一帯は、山之上遺跡と呼ばれています。 なんと先土器時代(今から1万年以上前)の人々が暮らしていた石器が発見されているそうです。 …続きを読む
+18
投稿:2021年11月08日(月)
参拝:2021年10月吉日
車で移動中、たまたまカーナビで「住吉神社」と見えたため急遽立ち寄りました。 住宅に囲まれた、細長い境内の神社です。 駐車場はありませんが、境内の横にちょっとだけ停めてお参りさせていただ…続きを読む
+3
投稿:2021年05月05日(水)
参拝:2021年05月吉日
兵庫神社庁HPより 正徳2年(1712)、泉州住吉大神の分霊を勧請。 明治7年(1874)、郷社に列せられる。 大正10年(1921)、住吉神社を合祀。 大きな駐車場がある…続きを読む
+13
投稿:2021年05月05日(水)
参拝:2021年05月吉日
創建年不明。 祭神は岡大神(おかのおおかみ) 残念ながら初めてお聞きする神様。 この地域にまつわる神様ですかね。 神社のすぐ近くには「喫茶万葉」という喫茶店があり、とても繁…続きを読む
+4
投稿:2021年05月05日(水)
参拝:2021年05月吉日
鳥居も玉垣など何もなく、社殿があるのみ。 社殿のすぐ後ろは狭い生活道路で、社殿前はちょっとしたグランドのようになっていて、知らない人が通ったら神社だと気付かないかも。 由緒等まったく不明です。
+1
投稿:2021年05月05日(水)
参拝:2021年05月吉日
創建は653年。 飛鳥時代、第36代孝徳天皇が王子権現として創立したのが始まりとのこと。 羽柴秀吉が播磨責めの際、別所方の寺社を全て取り壊しを命じたところ、ご神木から社殿の上へ大蛇…続きを読む
+23
投稿:2021年05月04日(火)
参拝:2021年05月吉日
由緒書き等がなく、どういった神社なのかよくわかりませんでした。 ただお祭りは賑わうようで、地元の方に愛されている神社のようです。 駐車場はないのですが、すぐ前が「いなみ文化の森」第…続きを読む
+8
投稿:2021年05月04日(火)
参拝:2021年05月吉日