みんなの最新投稿|津軽尾上駅
37投稿
鳥居をくぐると別世界にきたかのような錯覚が起きるぐらい趣のある境内が印象的でした。 大きな池にかかる橋を渡ると赤い社殿が色鮮やかで、後ろには木彫りの蛇の彫刻が。 ゆっくりと独特の雰囲気…続きを読む
+4
![あんこさん](https://minimized.hotokami.jp/zl3NAyvaTsE1SZZsFEkXbPmt00MjTZLASMTIME0j5r0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241204-130025_a7sUS5ExKG.jpg@webp)
投稿:2024年11月29日(金)
参拝:2024年11月吉日
御祭神 上毛野君田道命 本殿は、三間社流造、白木造り、銅板葺、正面三間向拝、高欄、脇障子付、江戸時代後期の神社本殿建築 中門は切妻、銅板葺、一間一戸、薬医門。拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅…続きを読む
+14
![ゆっくんさん](https://minimized.hotokami.jp/0y6MPqcAUYdqrNyXxb7w4zkbuyE5G3-6MZTiYQLQisk/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210710-164322_Rl5OfumWaC.jpg@webp)
投稿:2024年09月26日(木)
参拝:2024年08月吉日
三連休初日の宿は大館。つがる市から大館に向かう道中、田舎館村の田んぼアートも楽しみつつ、当社を参拝。 御祭神は蝦夷との戦いで戦死した上毛野君田将軍。807年に現在地に遷座。 ハスで埋め…続きを読む
+11
![つつうらうらさん](https://minimized.hotokami.jp/mkapGaV0qZ2-RhAQTaxXn_JzUaZ6uV4y-0-RyJz6q5w/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200922-000238_j0krp9J1Jq.jpg@webp)
投稿:2024年09月25日(水)
参拝:2024年09月吉日
#猿賀神社 主祭神はカミツケヌノキミタミチの命。相殿神にウケモチの神。 #上毛野君田道命 #田道命 パンフには単にタミチの命と表記する場所もある。 日本書紀では田道…続きを読む
![Gauche Ingallsさん](https://minimized.hotokami.jp/pduxGFjFoz-npo25mbBIpaUhB05tJzzp6lzSIEQ4fmI/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241128-112736_FXZGVcXLeC.png@webp)
投稿:2024年06月06日(木)
津軽三十三観音二十七番札所。鳥居より、山道の上に拝殿があり、下りるまで15~20分かかりました。御朱印は羽黒神社にて300円で頂けます。大判の日付入り無しの書き置きまたはセルフの御朱印であ…続きを読む
+4
![春納言さん](https://minimized.hotokami.jp/PfSOjJPPpYihKnwFFvsW9Jyqn3UX0GnuX105PPvNyf0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230108-104102_UGPFTfUEpo.jpg@webp)
投稿:2023年09月02日(土)
参拝:2023年09月吉日
大同2年(807年)に深砂宮(神蛇宮)として創始。 主祭神は上毛野君田道命(かみつけののきみたじのみこと)です。 境内は約15,000坪と広大で、鏡ヶ池と見晴ヶ池の2つの大池が…続きを読む
+25
投稿:2023年05月13日(土)
参拝:2023年05月吉日
学問や就職活動の御利益があり、夏は蓮が綺麗な神社です。境内には胸肩神社、水天宮、こいこい神社等もあります。秋の風を感じた参拝で、公園には鴨や鯉がいました(ペットの散歩は禁止)。御朱印は手書…続きを読む
+6
![春納言さん](https://minimized.hotokami.jp/PfSOjJPPpYihKnwFFvsW9Jyqn3UX0GnuX105PPvNyf0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230108-104102_UGPFTfUEpo.jpg@webp)
投稿:2022年11月25日(金)
参拝:2022年11月吉日
【陸奥國 古刹巡り】 神宮寺(じんぐうじ)は、青森県平川市猿賀石林にある天台宗の寺院。山号は猿賀山、院号は長寿院。 創建は不詳だが、古くからの猿賀神社の別当寺で、猿賀神社と…続きを読む
+6
![惣一郎さん](https://minimized.hotokami.jp/H7wLAwLIKnJOlYpkG0N9M-bK9sz6eHxtdbLrXBnMEhg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
投稿:2022年10月23日(日)
参拝:2022年09月吉日
【陸奥國 古刹巡り】 蓮乗院(れんじょういん)は、青森県平川市猿賀字石林にある天台宗の寺院。山号は猿賀山。本尊は一光三尊来迎阿弥陀如来。 創建は不詳。猿賀深沙大権現宮(現猿賀神社)の…続きを読む
+4
![惣一郎さん](https://minimized.hotokami.jp/H7wLAwLIKnJOlYpkG0N9M-bK9sz6eHxtdbLrXBnMEhg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
投稿:2022年10月23日(日)
参拝:2022年09月吉日
【陸奥國 古社巡り】 猿賀神社(さるが~)は、青森県平川市猿賀字石林にある神社。旧県社で、現在は神社本庁の別表神社。主祭神は上毛野君田道命(かみつけののきみたじ)、相殿神は保食神…続きを読む
+30
![惣一郎さん](https://minimized.hotokami.jp/H7wLAwLIKnJOlYpkG0N9M-bK9sz6eHxtdbLrXBnMEhg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
投稿:2022年10月22日(土)
参拝:2022年09月吉日