御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
神宮寺ではいただけません
広告

天台宗

神宮寺
青森県 津軽尾上駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
2022年10月23日(日)
1269投稿

【陸奥國 古刹巡り】

神宮寺(じんぐうじ)は、青森県平川市猿賀石林にある天台宗の寺院。山号は猿賀山、院号は長寿院。

創建は不詳だが、古くからの猿賀神社の別当寺で、猿賀神社と同様の由緒を持つ。伝承によると、延暦年間(781年~805年)坂上田村麻呂が東夷東征の際、上毛野君田道命に戦勝祈願したところ見事念願成就し、感謝の意と桓武天皇の勅命により堂宇を造営し、深沙大権現を安置したのが始まり。猿賀神社と神仏習合し別当であった神宮寺は国家鎮護の祈願寺、天台密教の拠点として寺運も隆盛し、藤原秀衡や北畠顕家などの歴代領主の庇護を受けた。安土桃山時代の1586年に領主・津軽為信が復興し祈願所としたが南部家との対立により猿賀神社十二坊は破却され、神宮寺の僧侶は追放され、天台宗から曹洞宗に改宗させられ、別当も弘前の最勝院が務めることとなった。ただ江戸時代に入ると、弘前藩2代藩主・津軽信枚が幕府重鎮の天海大僧正に師事したため、再び天台宗に改宗するとともに、弘前城の青龍の守護神として猿賀神社を位置付け、当寺を別当に復権し寺領100石を安堵した。明治時代に入ると、神仏分離令により猿賀神社となり、支院の中で東光院と蓮乗院だけが寺院として残されたが、東光院が神宮寺の名跡を継ぎ現在に至っている。

当寺は、弘南鉄道弘南線・津軽尾上駅の西方1kmほどの住宅街の中、平地にある。猿賀神社の一の鳥居から北上する参道の左側(西側)にある。境内はこぢんまりとしているが、真っ赤で目立つ仁王門と、そこに掛かる大きな「わらじ」が印象に残る。

今回は、猿賀神社の関連のある寺院として参拝することに。参拝時は休日の午前中早めの時間で、自分以外に参拝者は特にいなかった。

神宮寺(青森県)

猿賀神社参道の左側(西側)にある<仁王門>。

神宮寺の山門

仁王門の表側には、「不動尊」の扁額と大きな<わらじ>が掛かっている。

神宮寺の本殿

仁王門をくぐったところからの眺め。建物はすべて朱色で統一されている。

神宮寺(青森県)

参道の左手の様子。手入れが行き届いた庭園になっている。

神宮寺(青森県)

参道の右手の様子。小さな祠は「地蔵堂」。

神宮寺の本殿

参道の正面にある<本堂>。扁額には「猿賀神宮寺」とある。

神宮寺(青森県)

本堂の右手にある<庫裏>の入口。

神宮寺(青森県)

最後に、猿賀神社の参道から境内全景。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

神宮寺の基本情報

住所青森県平川市猿賀石林166-2
行き方
アクセスを詳しく見る
名称神宮寺
電話番号0172-57-3182
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派天台宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ