みんなの最新投稿|大富駅
58投稿
上寺山 餘慶寺(よけいじ, 天台宗, 749年) 三重塔, 本堂(重文), 鐘楼, 薬師堂, 木造薬師如来坐像(重文), 木造聖観音立像(重文), 報恩大師が開基, 本尊は千手観世音菩薩(秘仏)
+2
投稿:2024年11月27日(水)
参拝:2024年11月吉日
五月詣開催中の餘慶寺さんに隣接する豊原北島神社にお参りしました。いつも感じることですが、地続きの餘慶寺さんとは違う空気感や空間を感じます。バンド演奏中の餘慶寺さんの音がどんどん遠のいていき…続きを読む
+1
投稿:2024年06月09日(日)
参拝:2024年05月吉日
五月詣にお参りさせていただきました。 花手水(はなちょうず:手水舎や蓮鉢にお花を添えて境内を壮厳したものだそう)で飾られていて、なんとも華やかで、心地良く、賑やかでした。露店やバンド演奏…続きを読む
+3
投稿:2024年06月09日(日)
参拝:2024年05月吉日
#安仁神社 ご祭神はイツセの命、イナヒの命、ミケヌの命。 #稲氷命 古事記では稲氷命、日本書紀では稲飯命。 社名の安仁は「あに」と読み、兄を意味するらしい。ご祭神3…続きを読む
投稿:2024年06月06日(木)
美しい餘慶寺に隣接する豊原北島神社にお参りしました。桜まつりの餘慶寺の賑わいとは一線を画す静かさの中に鎮座しています。明るい境内からは安らぎを感じて幸せな気持ちになります。桜の木はあまり植…続きを読む
+4
投稿:2024年04月08日(月)
参拝:2024年04月吉日
桜祭りにお参りしました。 多くの方が参拝に訪れて、思い思いに桜を楽しんでいました。参道の桜並木の下にシートを敷いてお弁当を食べたり、八角堂のグラントピアノを上手に弾いたり、両界マンダラ三…続きを読む
+7
投稿:2024年04月08日(月)
参拝:2024年04月吉日
前からお参りしたいと思っていた神社です。春分の日にお参りすることができました。 入り口からとても雰囲気が漂っていますが、随神門が見えてくると、狛犬に心を奪われます。苔の感じから古い物だと…続きを読む
+5
投稿:2024年03月26日(火)
参拝:2024年03月吉日
春分の日にお参りできました。 寒くて強風で曇り空のお参りになりましたが、高い杉に囲まれた安仁神社は優しいご神気に包まれている気がします。参道の鳥居に当たる木漏れ日も幻想的で大好きですが、…続きを読む
+4
投稿:2024年03月26日(火)
参拝:2024年03月吉日
瀬戸内市の静寂に包まれた豊原北島神社に参拝してきました。歴史を感じさせる境内は、訪れる人々に穏やかな時間を提供してくれます。神仏習合の形態を今に留めるこの神社は、心身ともにリフレッシュする…続きを読む
+1
投稿:2024年03月21日(木)
参拝:2024年03月吉日
岡山県瀬戸内市にある歴史ある餘慶寺へ参拝してきました。 この古刹の静けさと、そこに満ちる穏やかな空気は、訪れる人々の心を自然と落ち着かせてくれます。 境内では四季折々の日本の美しさを映し出…続きを読む
+2
投稿:2024年03月21日(木)
参拝:2024年03月吉日
安仁神社、とっても素敵な神社でした。杉の木々に守られるように、どっしりと鎮座していました。拝殿にも本殿にも菊の紋が華やかにあしらわれていて本当に美しいです。本殿後ろの小道は杉に囲まれていて…続きを読む
+30
投稿:2024年02月02日(金)
参拝:2024年02月吉日
美しい餘慶寺のすぐ隣に鎮座する 豊原北島神社です。神仏習合で餘慶寺と同じく 美しく整えられています。鳥居をくぐると やはりお寺とは違う空気感にワクワクします。木々が並んだ参道を抜けると、拝…続きを読む
+16
投稿:2023年09月06日(水)
参拝:2023年08月吉日