みんなの最新投稿|若狭本郷駅
622投稿
若狭観音霊場巡礼で参拝。28番札所。 本尊は地蔵菩薩。札所本尊は聖観音。 814年弘法大師・空海の創建と伝わる。 1322年明極和尚、1532年桂盧仙和尚によって中興された。
+5
投稿:2024年07月22日(月)
参拝:2024年07月吉日
若狭観音霊場巡礼で参拝。27番札所。 本尊は十一面観音。 1533年若狭国守護武田氏の家臣・武藤上野介の菩提寺として助山文佐和尚が開山した。 本堂入り口の左右に仁王像が安置されている形が珍しい。
+6
投稿:2024年07月22日(月)
参拝:2024年07月吉日
延喜式内社、静志神社に比定されている神社。御祭神は少名毘古名神 創建年代は不明ですが一説には奈良時代ともいわれています、現社殿は天保期のものらしいです。本殿流造鋼板葺境内には御神木のスダジ…続きを読む
+11
投稿:2024年07月15日(月)
参拝:2024年06月吉日
ご主祭神は仁徳天皇、創建は元応二年(一三二〇)と伝えられています。小さな神社ですが伝説の「若宮千軒」にあった若宮神社とも伝えられています。本殿前の杉の木は2本あったようですが、昭和10年ご…続きを読む
+6
投稿:2024年07月15日(月)
参拝:2024年06月吉日
ご祭神は諏訪大神、気比大神、松尾大神、春日大神、八坂大神、江文大神 の六社の神々です 一二六五年以前の創建とも言われています。滝見古墳群の中にありここも古墳であったのではないかとの説もあります。
+9
投稿:2024年07月12日(金)
参拝:2024年06月吉日
社号・大飯は「おほいた」が正式。延喜式内社、大飯神社に比定されている神社です。ご祭神は、応神天皇 火産靈神 大飯田郷開拓の祖神七柱を大飯鍬立大神。創祀年代は不詳 本殿は流造檜皮葺 覆屋 …続きを読む
+18
投稿:2024年07月12日(金)
参拝:2024年06月吉日
本日三社目のくるま神社です、調べた所全国に六社しかないよう、すべて福井県にあります 創建は。嘉暦三年(一三二八)集落からはなれた山裾に鎮座されています。覆屋内には本殿が2つどちらとも御…続きを読む
+12
投稿:2024年07月12日(金)
参拝:2024年06月吉日
こちらも集落の真ん中に鎮座されています。御祭神は 末多徒大神、この方地神様なのでしょうか、全く分かりません。創建は、康正二年(一四五六)御由緒などは分かりません。広くはありませんが、ここも…続きを読む
+9
投稿:2024年07月09日(火)
参拝:2024年06月吉日
小さな集落の真ん中に鎮座されています、御祭神は 野津多徒大神。ちょっと変わった狛犬がいます.が地神様でしょうか調べてもわかりませんでした。 『遠敷郡誌』より 能立神社 同村奥坂本字村中…続きを読む
+6
投稿:2024年07月09日(火)
参拝:2024年06月吉日
普済山 潮音院 臨済宗の寺院です。ご本尊 聖観音 若狭観音霊場 第二十八番 堂宇の33体観音像は、江戸末期に安置されたものです。尚、本堂には大楠公の霊位を安置しています。
+9
投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
湯谷山 意足寺 曹洞宗の寺院 本尊は十一面千手観音菩薩 本尊である木造千手観音立像は、平安時代の作で、像高109cm。髻頂に仏面、天冠台上に10面の菩薩面をいただく42臂の千手観音像です…続きを読む
+8
投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
創建は、延長年間(九二三~九三〇)1100年も前の歴史ある神社です、安産の神といわれ、境内の銀杏の大木には多数の突起があることから乳銀杏と呼ばれ、乳の出ない人の信仰の対象でもあったという。…続きを読む
+11
投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
名田庄奥坂本の街外れに鎮座されています、道路より低いところに鳥居があります この神社の由緒を伝える古記録、氏神具道記(滝川林左衛門氏蔵)によれば、名田庄上村のうち応滝村に加茂社をまつった…続きを読む
+9
投稿:2024年07月05日(金)
参拝:2024年06月吉日
泰山府君社跡の入り口付近に所在します、江戸時代に土御門家が「陰陽道宗家」として霊元天皇より賜った「天社宮」(てんしゃぐう)の宮号にある「天社」を冠して「天社土御門神道」とも呼ぶ。 明かり…続きを読む
+1
投稿:2024年05月29日(水)
参拝:2024年05月吉日