日蓮宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
山梨県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
こちらの早川町の弁天堂は、うちのマンション
オーナーの母親(藤田日現法尼)が弁天堂を
正中山法華経寺奥の院131世東日教上人の指示で
建立。昭和26年〜27年の事です。
米国より帰国、当時、弁天堂を守る人が無く、
母藤田日現は、法華経寺の100日の業を
35日断食、無事100日の業を終了。
母子で奥の院へ御礼に行き、人手不足の所
女人二人で裁縫、食事の用意等100日の
業も出ているので、奥の院を手伝う事に。
やがて、名古屋のお寺に嬢渡されたそうで、堂の中には、オーナーの父親(奥の院131世東日教上人)の写真が、日蓮像の近くに飾られています。
私たちも毎年数回、訪問致します。
堂に纏わるお話しを聞きたい方は、下記まで連絡いただければ弁天堂でお会いする際にはお話しできるかもしれません。
kuraki2013@icloud.com 堀口
ここ雄瀧辯天堂へ行くには表参道七面山入り口に車を止め、白糸の滝の横を徒歩で3分くらい歩いて行くことになります。
人が通れるくらいの鉄橋を渡るので車は入れません。
川沿いの道には日蓮宗の幟がいくつもはためいていていい雰囲気を出しています。
弁天堂に着くと階段の上にお堂があるのですが、とても綺麗で日頃から掃除されているのが解ります。
お堂の横には鐘撞き堂、そして奥には雄瀧があり、修行する神聖な場所という雰囲気に満ちています。
御住職は普段は他県にいらっしゃってこちらは定期的にお越しになるそうです。
1年前にも2回程伺いましたが書置きの御首題の在庫がなく断念した経緯がありましたが、今回は念願叶って拝受しました。
車をどうやって入れたのか聞いてみると、業者に頼んでクレーンで運んだそうです。
公道には出ないためナンバーは無いそうです。
ここも以前から是非御首題拝受したかった場所なので本当に感無量です。
とても遠い場所ですが皆さんにおすすめしたい場所です。
追伸
日常生活で汚れている方は一度ここで滝行してみて下さい。
もちろん私はしませんよ。
白糸の滝(雌滝)にある、お萬さまの像
白糸の滝(雌滝)
ナンバーのない車が・・・。
人が渡るくらいの幅の鉄橋を渡ります。
本堂、鐘撞き堂
雄滝
この階段の上に本堂があります。
川沿いに日蓮宗の幟が立ち並んでいます。
名称 | 日教教会 |
---|---|
通称 | 雄瀧辨天堂 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0556-45-2122 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
---|---|
創建時代 | 1940年(昭和15年) |
開山・開基 | 東日教上人 |
ご由緒 | 旧称:雄瀧弁天堂 霊場七面山の麓、羽衣登山口の集落を流れる春木川沿いにあり、本堂裏手にある雄瀧には古くから多くの行者が修行に訪れていた。
2009年日蓮宗へ所属。 雄瀧は、七面山の女人禁制を解いた徳川家康の側室お万の方の像が立つ女瀧(羽衣白糸の瀧)と一対の関係。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
山梨県のおすすめ🎌
日教教会に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0