りゅううんじ|曹洞宗|華嶽山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
山梨県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
甲斐百八霊場103番、甲斐八十八霊場34番、河内三十三所7番札所です。
~河内三十三所御詠歌~
いざさらば 契り結ばん 滝の糸 花のおかべに 続く三つ峰
ご由緒書によると当寺院より更に山懐深く入ったところに不動滝があり、その滝の付近に降魔不動明王を祀った真言寺院が当寺院の前身といわれていると書かれてあります。
滝の糸というのはこの場所を指すのでしょう。GoogleMapの航空写真で見るとそれらしい場所が写っています。
花のおかべ(岡辺?丘辺?)とは花が丘いっぱいに広がっているということなのでしょうか。
三つ峰とは近くの山々のことでしょうか。謎です。
伺った際は16時近かったにもかかわらず奥さまに快く御朱印を書いて頂きました。
蝋梅が咲き始めていて綺麗でした。
結構な山奥にもかかわらず境内はとても綺麗で、本堂、庫裏も立派でした。
ご由緒書に本寺の末寺である長谷寺の鰐口等が本寺に文化財で所蔵してあると掲示されていたので奥さまに聞いてみました。
長谷寺は檀家さんは今いなくて、本寺が代務しているとのことでした。納得しました。
このあと長谷寺へ向かいます。(御朱印無いけど)
歴史
~Wikipediaより~
元は真言宗で不動滝の平にあり不動明王を祀っていた。天永2年(1111年)土砂崩れのため現在地に移転し、永正3年(1506年)武田信縄(武田信玄の祖父)の家臣穴山信綱が曹洞宗に改宗し開基となる。開山は敕特賜悦江聚歓。本尊は甲斐国分寺旧蔵の十一面観音菩薩像(身延町指定文化財)で胎内に光明皇后(聖武天皇の皇后)の襟掛の舎利と頭髪(大正12年(1923年)胎内より発見)を納める。天正17年(1589年)伽藍を焼失し、現在の伽藍は天明年間(1781年)再建されたもの。寺宝として天平時代から江戸時代に皇室、武田家、徳川家等から拝領または寄進された什器を所蔵する。
名称 | 龍雲寺 |
---|---|
読み方 | りゅううんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0556-62-5016 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
甲斐百八霊場 第103番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 華嶽山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1530年(享禄3年) |
開山・開基 | 穴山信綱公創建/悦江聚歡大和尚開山 |
ご由緒 | ~Wikipediaより~ 元は真言宗で不動滝の平にあり不動明王を祀っていた。天永2年(1111年)土砂崩れのため現在地に移転し、永正3年(1506年)武田信縄(武田信玄の祖父)の家臣穴山信綱が曹洞宗に改宗し開基となる。開山は敕特賜悦江聚歓。本尊は甲斐国分寺旧蔵の十一面観音菩薩像(身延町指定文化財)で胎内に光明皇后(聖武天皇の皇后)の襟掛の舎利と頭髪(大正12年(1923年)胎内より発見)を納める。天正17年(1589年)伽藍を焼失し、現在の伽藍は天明年間(1781年)再建されたもの。寺宝として天平時代から江戸時代に皇室、武田家、徳川家等から拝領または寄進された什器を所蔵する。 |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
山梨県のおすすめ2選🍁
龍雲寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0