御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
常福寺ではいただけません
広告

じょうふくじ|日蓮宗正喜山

常福寺
山梨県 波高島駅

歴史

~身延町誌より~

下山の荒町に在り、当初は真言宗であったが、その頃のことは今詳(つまびらか)でない。開山日乗上人は、真言宗の僧で浄蓮房と号していたが、後に改宗して、身延山13代日伝上人に師事し、日蓮宗の教義を学び、日乗の名を賜わった。
天文5年(1535)檀越と謀り、当時荒町東にあった堂宇を現在の地に移転し、以来法灯相伝えて現に第27代を数える。
なお、同寺に本尊のほかに俗称「杵地蔵」と呼ばれる石仏を始め、開山日乗上人感得の大黒天尊像などが安置され、また境内には樹齢400年というお葉付き銀杏の樹がある。
旧身延山久遠寺末。鏡師法縁。

歴史をもっと見る|
1
名称常福寺
読み方じょうふくじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0556-62-5307
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊一塔両尊 合掌印
山号正喜山
宗旨・宗派日蓮宗
開山・開基淨蓮坊乗(日乗)
文化財

常福寺のオハツキイチョウ(身延町指定天然記念物)

ご由緒

~身延町誌より~

下山の荒町に在り、当初は真言宗であったが、その頃のことは今詳(つまびらか)でない。開山日乗上人は、真言宗の僧で浄蓮房と号していたが、後に改宗して、身延山13代日伝上人に師事し、日蓮宗の教義を学び、日乗の名を賜わった。
天文5年(1535)檀越と謀り、当時荒町東にあった堂宇を現在の地に移転し、以来法灯相伝えて現に第27代を数える。
なお、同寺に本尊のほかに俗称「杵地蔵」と呼ばれる石仏を始め、開山日乗上人感得の大黒天尊像などが安置され、また境内には樹齢400年というお葉付き銀杏の樹がある。
旧身延山久遠寺末。鏡師法縁。

体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
常福寺(じょうふくじ)は、山梨県南巨摩郡身延町下山にある日蓮宗の寺院。山号は正喜山。旧本山は総本山身延山久遠寺、鏡師法縁。 境内に生育する常福寺のオハツキイチョウは樹齢700年と言われる身延町指定天然記念物で、毎年11月中旬頃から見ごろを迎える。 杵地蔵と呼ばれる石仏の他、開山の日乗が感得した大黒天像などを祀る。 境内には小沢一仙(伊豆出身の彫刻師で慶応4年(1868年)に起きた偽勅使事件に加担した)の墓所がある。
歴史
歴史[編集] .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link...Wikipediaで続きを読む
引用元情報常福寺 (山梨県身延町)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B8%B8%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E8%BA%AB%E5%BB%B6%E7%94%BA%29&oldid=88105375

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ