御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
弓削神社ではいただけません
広告

ゆげじんじゃ

弓削神社
山梨県 市川大門駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

鳥居手前の宮司宅前に10台分位あり

おすすめの投稿

惣一郎
2022年04月27日(水)
1269投稿

【甲斐國 式内社巡り】

弓削神社(ゆげ~)は、山梨県西八代郡市川三郷町市川大門にある神社。式内社で、旧社格は郷社。祭神は、瓊瓊杵尊、木花開耶姫命、産火火出見命、日本武尊、大伴武日命。通称は「二の宮さん」と呼ばれるが、甲斐國二之宮ではなく市川郷二之宮であるとされる(市川郷一之宮は一宮浅間神社)。

創建は不詳。社伝によると、日本武尊東征の帰途、酒折宮を訪れた際、副将軍の大伴連武日は靭(ゆぎ)部の称号をいただき、その後市川青嶋の荘にとどまり一帯を治めた。当社はその館蹟であると伝えられ、社号の「弓削(ゆげ)」は靭部の転訛したもので、当社の南にある弓削塚は大伴武日命の墳墓であるとされる。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「甲斐國 八代郡 弓削神社 小」に比定されている。『日本後紀』や『続日本記』にも当社の記載がある。また、甲斐源氏の祖・刑部三郎義清の和歌が残されている。1582年に徳川家康が広州に入り市川に駐屯した際に、部下に例大祭御幸の神輿を担がせた故事がある。

当社は、JR身延線・市川大門駅の南東400mの多少起伏がある土地の住宅街の中にある。旧郷社らしいほど良いサイズの境内は、ほど良い本数の木々に覆われ包まれ感がある。西向きに立つ社殿が境内の東寄りに建っていて、境内西端の入口から参道を進み随神門を抜け、小高い場所の社殿に到達する。拝殿にはたくさんの命名表が貼ってあり、地元の信仰の篤さが伺える。

今回は、甲斐國の式内社ということで参拝することに。参拝時は休日の午前中で、自分たち以外には地元のお子さん連れの方が散歩していた。

※御朱印は、鳥居近くの宮司さん宅にて拝受できるが、参拝当日、宮司さんは不在で御朱印を拝受できないはずだったところ、ご家族の方のご厚意により郵送対応いただけた。感謝・感激!(o^―^o)

弓削神社の鳥居

境内西端全景。本日は休日につき日本国旗が掲げられている。

弓削神社の鳥居

境内入口の<鳥居>と<社号標>。鳥居は木製六脚鳥居。朱色が鮮やか。

弓削神社(山梨県)

参道を進むと左側にある石製小社。

弓削神社の山門

正面に<隋神門>が見えてくる。

弓削神社(山梨県)

参道左側の<狛犬>。まだ新しそう。

弓削神社の狛犬

参道右側の<狛犬>。

弓削神社の山門

大きく立派な<隋神門>。江戸時代後期1830年の建立。入母屋造、瓦葺の六脚楼門。

弓削神社の建物その他

隋神門をくぐったところ。

弓削神社(山梨県)

参道右側の<手水舎>。

弓削神社の本殿

社殿は一段高いところにある。

弓削神社の狛犬

階段上左側にある<狛犬>。昭和戦前1934年の奉納。

弓削神社(山梨県)

階段上右側にある<狛犬>。

弓削神社の本殿

<拝殿>全景。入母屋平入り高床式寝殿造、向拝付き。中世武家住宅の様式とのこと。なかなか重厚感がある。

弓削神社(山梨県)

<拝殿>正面。左右の壁にたくさんの命名表が貼られている。支持が篤いのかな。

弓削神社の末社

拝殿の右側、さらに一段高いところに境内社が見える。

弓削神社の末社

五社の合社で、左から順に<白紙社>、<衢(ちまた)神社>、<地主社>、<東照宮>、<祖霊社>。室内に石祠が5基ある。

弓削神社の本殿

社殿右側から見た<本殿>。戦国時代の1556年建立。三間社流造、檜皮葺を1962年に銅板葺に変更。

弓削神社の本殿

社殿左側から見た<本殿>。

弓削神社の建物その他

拝殿に向かって左手にある建物。<社務所>かな。

弓削神社の自然

拝殿に向かって左側にある<御神木>。背の高い木は2代目で、1代目の白檀(柏槙)の木は樹齢800年の巨木だったようだが、江戸時代の落雷で焼失し根幹だけがのこっている。

弓削神社の本殿

最後に<社殿>全景。境内の包まれ感が心地良い~♪ (^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

勧請年月不詳なるも延喜式所載甲斐国二十座の内の一社なる故少なくも千三百年以前の創立である。
日本後記に「延歴二十四年(七八二)十二月甲斐国巨摩郡弓削神社官社に列す靈験あるをもってなり」と記載しあり、此辺は古来八代巨摩両群の境界なりし為時勢の返還と共にその所属が異動せしものの如し。
景行天皇四十年皇子日本武尊、吉備武彦、大伴武日連を従へて東國を平定し還路甲斐国に至り酒折宮に駐留せられた際、靱部をもって大伴連の遠祖武日に賜ふと伝へられ大伴武日命はその後此地に駐し居館を造営し此一帯を治めた。
土人その徳を慕ひ本社を創設したもので社合のユゲはユキベの約にて靱部社と云ふが如く、されば創建は遠く成務仲哀の御宇にありといへる。甲斐源氏の祖刑部三郎義清市川の郷に館してゐた際曽て本社に通夜し左の和歌を献ず「おのづから心も清しみしめ縄弓削の社の神垣のうち」明治六年郷社に列す。

(山梨県神社庁の神社紹介ページより引用)

 弓削神社は、市川大門字二之宮にあり、五柱の神々が祀られています。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火々出見命(ひこほほでのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、大伴武日命(おおともたけひのみこと)です。
 弓削神社の創立の経緯は、日本書紀、古事記によると、四世紀前半の大王とされる第十二代景行天皇より、東国平定を命じられた皇子日本武尊は帰途甲斐酒折宮で「新張を過ぎて幾夜か寝つる・・」の歌を詠み、蓮歌の発祥となりました。この時、副将軍大伴武日に靫負(ユゲイ)の称号を与えました。
 大伴武日命はその後市川にとどまり、居館を造営して、周辺一帯を治め、その地の住民はその徳をしたい、その子孫と共に当社を創設しました。その創設の年代は第十三代成務天皇、第十四代仲哀天皇の御代であるとされており、仮にその年を西暦350年とすると、創立は1670年以前のこととなります。また、927年に編纂された延喜式神名帳には、甲斐20社のうちの一社として載っており、明治6年には郷社に指定されている。

(市川三郷町の紹介ページより引用)

歴史をもっと見る|
3

弓削神社の基本情報

住所山梨県西八代郡市川三郷町市川大門6373
行き方

身延線 市川大門駅より徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称弓削神社
読み方ゆげじんじゃ
通称二の宮さん
参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号055-288-0003
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり

詳細情報

ご祭神瓊々杵命,木花開那姫命,彦火火出見命,日本武尊,大伴武日命
ご由緒

勧請年月不詳なるも延喜式所載甲斐国二十座の内の一社なる故少なくも千三百年以前の創立である。
日本後記に「延歴二十四年(七八二)十二月甲斐国巨摩郡弓削神社官社に列す靈験あるをもってなり」と記載しあり、此辺は古来八代巨摩両群の境界なりし為時勢の返還と共にその所属が異動せしものの如し。
景行天皇四十年皇子日本武尊、吉備武彦、大伴武日連を従へて東國を平定し還路甲斐国に至り酒折宮に駐留せられた際、靱部をもって大伴連の遠祖武日に賜ふと伝へられ大伴武日命はその後此地に駐し居館を造営し此一帯を治めた。
土人その徳を慕ひ本社を創設したもので社合のユゲはユキベの約にて靱部社と云ふが如く、されば創建は遠く成務仲哀の御宇にありといへる。甲斐源氏の祖刑部三郎義清市川の郷に館してゐた際曽て本社に通夜し左の和歌を献ず「おのづから心も清しみしめ縄弓削の社の神垣のうち」明治六年郷社に列す。

(山梨県神社庁の神社紹介ページより引用)

 弓削神社は、市川大門字二之宮にあり、五柱の神々が祀られています。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火々出見命(ひこほほでのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、大伴武日命(おおともたけひのみこと)です。
 弓削神社の創立の経緯は、日本書紀、古事記によると、四世紀前半の大王とされる第十二代景行天皇より、東国平定を命じられた皇子日本武尊は帰途甲斐酒折宮で「新張を過ぎて幾夜か寝つる・・」の歌を詠み、蓮歌の発祥となりました。この時、副将軍大伴武日に靫負(ユゲイ)の称号を与えました。
 大伴武日命はその後市川にとどまり、居館を造営して、周辺一帯を治め、その地の住民はその徳をしたい、その子孫と共に当社を創設しました。その創設の年代は第十三代成務天皇、第十四代仲哀天皇の御代であるとされており、仮にその年を西暦350年とすると、創立は1670年以前のこととなります。また、927年に編纂された延喜式神名帳には、甲斐20社のうちの一社として載っており、明治6年には郷社に指定されている。

(市川三郷町の紹介ページより引用)

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ