ふじおむろせんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

冨士御室浅間神社ではいただけません
広告
冨士御室浅間神社のお参りの記録(4回目)
投稿日:2022年06月08日(水)
参拝:2022年5月吉日
山梨県富士河口湖町。冨士御室浅間神社の本宮は、吉田口登山道の2合目に9世紀初頭に建てられたという伝承がある。「甲斐国志」によると、富士の山中に最も早く祭られた神社という。
厳しい気候条件だったため、本宮はたびたび破損した。現在の本殿は1612年建立で、富士河口湖町勝山の河口湖畔にある里宮に1973~74年に移設された。里宮は、2合目の本宮が冬季の参拝が難しかったため建てられた。
修験や登拝といった、さまざまな富士山信仰の拠点として位置付けられる本宮と、土地を守る「産土神」としての里宮が一体となって機能してきた。
厳しい気候条件だったため、本宮はたびたび破損した。現在の本殿は1612年建立で、富士河口湖町勝山の河口湖畔にある里宮に1973~74年に移設された。里宮は、2合目の本宮が冬季の参拝が難しかったため建てられた。
修験や登拝といった、さまざまな富士山信仰の拠点として位置付けられる本宮と、土地を守る「産土神」としての里宮が一体となって機能してきた。
すてき
投稿者のプロフィール

のぶさん1607投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。