あらくらふじせんげんじんじゃ
新倉富士浅間神社山梨県 下吉田駅
社務所:9:00~16:00
御朱印 | 真ん中に新倉富士浅間神社と書かれ、社印が押された御朱印です。 二面見開きの御朱印もあり、右面に三国第一山、左面の右上に富士山眺望日本一、真ん中に新倉富士浅間神社と書かれ、下部に雄大な富士山の御姿が… | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 無料駐車場あり/87台 |
新倉富士浅間神社
境内から富士山を一望できる神社
本日はあいにく曇りのため富士山は撮れなかったか
晴れる日は富士山が綺麗に大鳥居に収まるようです。
三國第一山新倉富士浅間神社
~🌸🌿新倉富士浅間神社🌿🌸
🐯木花咲耶姫命🌸令和4年最強天赦日限定御朱印🐯
のぶさん&奥様よりの贈り物✨🎁✨~
主祭神 木花咲耶姫命
大山祗命
瓊瓊杵尊
創建 慶雲三年(705年)
御由緒
人皇第四二代文武天皇の慶雲三年(705)九月九日、甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神として祀る。
第五十一代平城天皇大同二年(807)富士山の大噴火があり八月二二日当社に朝廷からの勅使が参向せられ国土安泰富士山鎮火祭を執行し、その時平城天皇より三国第一山の称号並天皇の御親筆であり現在大鳥居にある勅額、金幣、破魔宝面(勅使面)を奉納せらる。
下吉田駅北方新倉山中腹に鎮座し、神域は新倉富士浅間公園として内外より親しまれ、赤い大鳥居と戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」は当地のシンボルとして眺望は随一である。
人皇第四十二代文武天皇の御代慶雲三年(西暦七〇五年)九月九日、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神として祀られます。
第五十一代平城天皇の御代大同二年(西暦八〇七年)富士山の大噴火があり八月二十二日当社に朝廷からの勅使が参向せられ、国土安泰富士山鎮火祭を執行し、その時、平城天皇より三國第一山の称号並びに天皇の御親筆なる大鳥居勅額・金幣・破魔宝面(勅使面)を奉納されました。
平城天皇よりの大鳥居勅額の「三國第一山」の額字は「勅筆」と伝承されてきたと享保15年(1730)「新倉村 高反別指出明細帳」に記されています。
また破魔宝面は現在、富士吉田市の郷土資料館に展示されています。
武田信玄の父・信虎公
戦国時代には武田信虎公が、北条氏との戦いの際に、新倉山に陣を取ったとあります。 その際に当社に戦勝祈願し、勝利したため、刀を奉納したと伝えられています。
武田信虎公は歴史上の人物として有名な武田信玄の父上。 信虎公は家臣とともに身延山「久遠寺」(日蓮宗総本山 南巨摩郡身延町身延3567)へ参詣し、その後に富士山への登山を行っていたり、富士山頂を一周する「御鉢廻り」を行っている人物でもあり、宗教的示威行為の側面もありますが、浅間信仰への崇敬が篤かったようです。
以後、八代郡荒倉郷(現在の新倉)の鎮守として崇敬を集めています。 当社の近くには同じ新倉に「小室浅間神社」も鎮座されています。
山梨県富士吉田市浅間2―4―1
🧿多摩川浅間神社御守り🧿
富士吉田市 制水弁
🌸以前富士吉田市にお邪魔した際に、マンホール図柄と思い慌てて撮影しましたら、制水弁でした。直線の道の先には日本一の山🗻富士山がありました。あの時の感動が再び、のぶさん&奥様のおかげさまで蘇りました。
ホトカミのおかげで、素晴らしいご縁を頂き、ご覧頂きます皆様に 心よりありがとうございます。🌸
人皇第四二代文武天皇の慶雲三年(705)九月九日、甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神として祀る。第五十一代平城天皇大同二年(807)富士山の大噴火があり八月二二日当社に朝廷からの勅使が参向せられ国土安泰富士山鎮火祭を執行し、その時平城天皇より三国第一山の称号並天皇の御親筆であり現在大鳥居にある勅額、金幣、破魔宝面(勅使面)を奉納せらる。下吉田駅北方新倉山中腹に鎮座し、神域は新倉富士浅間公園として内外より親しまれ、赤い大鳥居と戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」は当地のシンボルとして眺望は随一である。
名称 | 新倉富士浅間神社 |
---|---|
読み方 | あらくらふじせんげんじんじゃ |
通称 | 三国第一山富士浅間神社 |
参拝時間 | 社務所:9:00~16:00 |
御朱印 | あり 真ん中に新倉富士浅間神社と書かれ、社印が押された御朱印です。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | https://www.arakurafujisengen.com/ |
おみくじ | あり |
神玉巡拝 富士山麓神玉巡拝 |
---|
ご祭神 | 木花咲耶姫命、大山祗命、瓊瓊杵尊 |
---|---|
創建時代 | 706年(慶雲3年) |
ご由緒 | 人皇第四二代文武天皇の慶雲三年(705)九月九日、甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神として祀る。第五十一代平城天皇大同二年(807)富士山の大噴火があり八月二二日当社に朝廷からの勅使が参向せられ国土安泰富士山鎮火祭を執行し、その時平城天皇より三国第一山の称号並天皇の御親筆であり現在大鳥居にある勅額、金幣、破魔宝面(勅使面)を奉納せらる。下吉田駅北方新倉山中腹に鎮座し、神域は新倉富士浅間公園として内外より親しまれ、赤い大鳥居と戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」は当地のシンボルとして眺望は随一である。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り法話 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0