御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
杵衝神社ではいただけません
広告
名称杵衝神社

詳細情報

ご祭神《主》素盞嗚尊
ご由緒

創祀年代は不詳。『甲斐国社記・寺記』によると、
景行天皇の御宇、国造塩海宿禰によって勧請された美和明神の古廟。
『山梨県神社誌』には、当社は式内社(桙衝神社だろう)であり
甲斐国二之宮・美和神社の古社地であるとある。

古くは山宮様、山宮喜筑明神とも呼ばれ、
明治以前は、御射的祭、御湯立祭、騎射祭などが行われていたという。
また、美和神社の神幸が盛大に挙行されていたが、現在は中絶されているらしい。

美和神社の社伝には、当社同様、景行天皇40年日本武尊東征の際に、
大和大三輪神社を勧請し、国造塩海足尼を祭主として祀ったのがはじめ。
その後、一条天皇の御代(980~)に、甲斐国二之宮の号を受けたとあり、
当社からの遷座の記述はないのだが、一時期「杵衡神社と称し」とある。

もし、当社が美和神社の古社地であるなら、杵衡(きつき)の社号から
本来は、出雲の杵築神社(現出雲大社)からの勧請のような気もするが、
いつの頃か、大和の三輪と同神として混同、あるいは府会され、美和となったのかもしれない。

ただし、美和神社は三代実録の貞観五年(863)六月八日に
「甲斐國從五位下勳十二等物部神。美和神從五位上」とあり、
10世紀の延喜式に「桙衝神社」として記されているのも不自然な感じがする。

当社は古くは山宮様とされていたことから、里宮としての美和神社と当社は一体と考えられ、
その後、美和神社が発展して、二之宮とされたということだろうか。
一之宮・浅間神社も最初の鎮座地は山宮とされている。

また、美和神社が大物主命(大己貴命)を祀り、当社が素盞鳴尊を祀っている形態は、
出雲大社と後方に祀られた素鵞社との関係に見えなくもない。
https://genbu.net/data/kai/kituki_title.htm

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ