御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
清運寺ではいただけません
広告

せいうんじ|日蓮宗妙清山

清運寺
山梨県 甲府駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

甲府城北史蹟めぐり
甲府山の手七福神

おすすめの投稿

あぶちゃん
2020年03月21日(土)
530投稿

甲府城北史蹟めぐり、甲府山の手七福神めぐり札所です。

お彼岸中は檀家さんが多くお見えになるのでご迷惑かな?と思い、予め電話しました。
奥さまから「法事が重なるとご住職は不在になりますが、お彼岸中はいる確率高いですよ。」とのことでしたので訪問しました。

ここ清運寺には本尊の他に加藤清正公が祀られています。清正の死後、武将の武将の誉れ高い清正公の力にあやかって武運長久、治病息災などお願いするようになったのが始まりです。現在では所願成就の神様として信仰されています。また清正公堂には商売繁盛を願うお産稲荷、願かけ石のおなで石も祀られています。弁財天もここに祀られていました。

本堂裏の墓地には坂本龍馬の許嫁、千葉さな子の墓があります。

また本寺出て南側に今では普通の民家ですが当寺宿屋が有り、太宰治が下宿していたそうで、奥さまの祖父母は何度か見たそうです。すらりとした二枚目な人だと思っていたら、後日亡くなったという記事を見て大文豪だったと知ったそうです。

ここ清運寺を含め7ヶ寺が甲府城北史蹟めぐり実行委員会を組織し、お寺を知ってもらうため、親しんでもらうため、甲府城下町を楽しんでもらうため活動しています。専用御朱印帳(250円)があり、各寺院で100円で押印してもらい、満願になると開運のお守りが貰えます。

また甲府山の手七福神めぐりが2019年1月1日より始まっています。特製折り畳み台紙500円・御朱印料一ヵ所300円で満願になると記念品が貰えます。私は自分の御朱印帳に書いて頂きました。

清運寺の御朱印帳

甲府城北史蹟めぐり御朱印帳です。

清運寺の御朱印

甲府城北史蹟めぐり御朱印です。

清運寺の御朱印

御首題です。

清運寺の御朱印

弁財天の御朱印です。

清運寺の本殿
清運寺の建物その他

加藤清正公堂。弁財天もこの中にお祀りされています。

清運寺のお墓

千葉さな子さんのお墓。

清運寺の像

イケメン太宰治。

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

清運寺の基本情報

住所山梨県甲府市朝日5-2-11
行き方

電車御利用の場合 JR中央線甲府駅北口より徒歩13分
お車ご利用の場合 中央自動車道・甲府昭和インターより約20分

アクセスを詳しく見る
名称清運寺
読み方せいうんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号055-252-4212
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://seiunzi.main.jp/frame.htm

詳細情報

山号妙清山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代1311年(応長元年)
開山・開基秋山与市郎隆晴
ご由緒

妙清山清運寺は応長(1311年)の昔、加賀美遠光の曾孫 秋山与市郎隆晴が屋敷内に堂宇を建立し立像釈迦を安置することに始まる。時を経て隆晴の末孫 秋山孫四郎晴朝 深く法華経を信仰し 時の身延山第十一世日朝上人に師事し出家得度して 宝琳院日賀を賜わり 明応九年(1500年)四月二十八日当山を創立された。
また当山には清正公・日朝上人・お産稲荷・三十番神が祀られ、特に清正公はせいしょこさんとして長く親しまれています。

体験御朱印武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ