ほうせんじ|臨済宗妙心寺派|金剛福聚山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
法泉寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 055-252-6128 |
山梨県のおすすめ🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
武田勝頼公の菩提寺。甲斐国三十三観音霊場第8番札所、甲斐百八霊場第62番札所でもあります。
お庭には様々な草木が植えられており、とてもきれいでした。開山の武田信武公と武田勝頼公の墓所も残されています。
ご本尊も聖観音菩薩もどちらも本堂に祀られているようでしたが、扉がしまっており、お姿を見ることは叶わず。案内板によると、寺伝ではご本尊は弥勒菩薩と言われているそうなのですが、調査などの結果、現在は釈迦如来像とされているそうです。御朱印も釈迦如来。
お寺のご家族の方から書置きの御朱印を頂きました。通常は御本尊の釈迦牟尼仏の御朱印を出しているそうなのですが、三十三観音巡りで……というお話をさせていただいたところ、聖観音菩薩の御朱印もわざわざ探してくださり、ありがたいことでした。字体を見るとわざわざ書いて下さったような気もします……
そんな理由もあり、御本尊の御朱印の方には両方の札所の印が押されています。
山門
本堂
本堂
経蔵
経蔵の説明
経蔵縁起
武田勝頼公墓所
武田信武公墓所
武田信武公・武田勝頼公墓所 説明
金剛知恵不動尊
金剛知恵不動尊
境内の羅漢像
境内の羅漢像
法泉寺の御案内
武田勝頼公の菩提寺。甲斐国三十三観音霊場第8番札所、甲斐百八霊場第62番札所でもあります。
お庭には様々な草木が植えられており、とてもきれいでした。開山の武田信武公と武田勝頼公の墓所も残されています。
ご本尊も聖観音菩薩もどちらも本堂に祀られているようでしたが、扉がしまっており、お姿を見ることは叶わず。案内板によると、寺伝ではご本尊は弥勒菩薩と言われているそうなのですが、調査などの結果、現在は釈迦如来像とされているそうです。御朱印も釈迦如来。
お寺のご家族の方から書置きの御朱印を頂きました。通常は御本尊の釈迦牟尼仏の御朱印を出しているそうなのですが、三十三観音巡りで……というお話をさせていただいたところ、聖観音菩薩の御朱印もわざわざ探してくださり、ありがたいことでした。字体を見るとわざわざ書いて下さったような気もします……
そんな理由もあり、御本尊の御朱印の方には両方の札所の印が押されています。
山門
本堂
本堂
経蔵
経蔵の説明
経蔵縁起
武田勝頼公墓所
武田信武公墓所
武田信武公・武田勝頼公墓所 説明
金剛知恵不動尊
金剛知恵不動尊
境内の羅漢像
境内の羅漢像
法泉寺の御案内
法泉寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(8枚)
山梨県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
21
0