湯村温泉の近くにございます。お地蔵さんがいっぱいありますね。御朱印もいただきましたが、親切で有り難かったです。
2月13.14日の厄除け地蔵尊へ行ってきました。
毎年13日の正午から24時間願いを聞いてくれる小さなお地蔵さんは、全国でも珍しい石心木仏でうるし塗り、金箔押しで、県の文化財にも指定されています。
甲斐百八霊場第六十三番 湯村温泉街の中にありますが、街の復活は難しそうでした。
5
湯村温泉の中にある厄除けのお寺。2月に1日だけ耳を開きお願いを聞いてくれるお祭りの日は屋台も出て、大にぎわい。お寺の奥にある、愚痴やボヤキを聞いてくれるお地蔵さんが気に入りました。
4
厄除け地蔵尊のお祭りでお参りしました。この年は13日正午から14日正午まで普段は耳が聞こえないお地蔵さんが耳が聞こえて願いを聞いてくれるとの事でした。
甲斐百八霊場第63番「塩澤寺」
山門横が無料駐車場。
駅から遠い。
山門をくぐり階段で、地蔵堂。
結構大きな山門だったのにろくな写真撮ってなかった。雨降るとレンズが曇る〜。
石和温泉に行ったついでに寄ったお寺で、なんで寄ったのか忘れた。お祭りの時は人が...
甲府山の手七福神めぐり「大黒天」
こちらの塩澤寺さん発案の甲府七福神らしいです。三が日だけ開いているという本堂でなで大黒天さんに触れることができました。御朱印は書き置きです。7つすべて回るとお札いただけます。
4