しょういんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方松陰神社のお参りの記録一覧

山口県萩市にある 松蔭神社、松門神社にお参りしました。
広い境内には見頃の梅の木がたくさん植えられていて、いい香りがしていました。
そんな中、しばし立ち尽くし、心うたれたのは 吉田松陰の歌碑でした😔
歌碑の横にあった説明によると、安政の丈獄により捕らえられ、処刑を覚悟した松蔭が安政6年(1859年)に郷里の両親にあてた別れの書簡『永訣の書』の中で読まれたもので、両親に先立つ不幸をわびている気持ちが込められています。
歴史は
松陰神社:吉田松陰を御祭神とし、明治40年(1907年)に再建されました。
現在の社殿は昭和30年(1955年)に完成。御神体として、松蔭が終生愛用した
赤間硯と,父叔兄宛に書いた文書が納められています。
松門神社:松陰神社の旧社殿を移築し、松蔭の塾生・門下生52柱と、松蔭の遺書『留麓録』
を守り後生に伝えた沼崎吉五郎を合祀し53柱が祀られています。
大鳥居
社号標 少し右上がりになっていますが、吉田松陰自筆の文字(書簡などから文字を抜き出した)となっています
手水舎
松陰神社鳥居 本殿は屋根しか写っていなくて・・スイマセン😢
松門神社鳥居 奥が松門神社です
境内の木々に可愛い傘のおみくじが結わえられています
吉田松陰歌碑 『親思ふ こころにまさる親ごころ けふの音づれ 何ときくらん』
松下村塾 控えの間 門下生の写真や肖像画が掲げられています
松陰神社 御朱印
松門神社 御朱印

松陰神社(しょういんじんじゃ)は山口県萩市にある神社です。御祭神は、贈正四位吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)です。松門神社は松陰神社の末社です。御祭神は、松下村塾における塾生の神霊です。境内には松下村塾が現存している。また松陰幽囚の旧宅・吉田松陰歴史館などがある。
松陰神社
松陰神社
松陰神社手水舎
松陰神社
勧学堂
勧学堂
松門神社
松門神社
松門神社
松門神社手水舎
松下村塾
松下村塾
松下村塾
幽囚旧宅
幽囚旧宅
幽囚旧宅
幽囚旧宅
学びの道
松陰神社
松陰神社

最近仕事に追われ,長いことお参りできませんでしたが,ようやく大晦日に義弟夫婦と義母と松陰神社に今年最後のお参りに行きました🙏幕末ヲタとしては,やはりテンション上がります⤴️松陰神社の拝殿にある御神籤自販機は,凶がでたら何かが社務所で授与いただけるので,御神籤を引いた人が全員「凶がでろ!」と言いながら引くというなかなかシュールな集団となりました😅今年もあと1日ですから大吉でも凶でも一緒だ‼️てなテンションですな😆残念ながら僕は吉,義弟は小吉,姪っ子は大吉でした😃大吉で残念がるのもこの場だけですね😆色々あった一年でしたが,なんとか新年を迎えることができそうです😃皆さん良いお年を🌅
久しぶりのお参りです⛩️
拝殿です。
境内にもう来年の大絵馬があります。
来年は山田顕義卿ですね
ウワサのおみくじ販売機です。凶だと何か授与いただけます😆
うーん吉でした。残念⁈
社務所で授与いただける御朱印です。境内社の松門神社の御朱印もあります。
境内社の松門神社です⛩️
松門神社の拝殿です。
松門神社から松陰神社の本殿を📸
境内にある松下村塾の吉田松陰像です。
ついついこの写真を撮ってしまうんですよね😆

萩市にドライブ🚗です。萩といえば松陰神社ですね😊お盆なので参拝客もたくさんかと思いましたが,GWの時の方が人手が多いですね😲久しぶりにゆっくり参拝することができました🙏護国神社と松陰神社は,なんだか歩いていて気持ちが引き締まりますね🤔前回は気がつかなかったんですが,境内社の松門神社のすぐそばに萩の乱の七烈士殉難の碑を見つけました🙏結果は違えどこの国を護ろうとした志は皆一緒だったんでしょうね🤔国のため,家族のため,自分のために頑張りますので見守っていてください🙏
松陰神社に到着です🙏
明治維新胎動之碑です。
御由緒書きです。
松下村塾です🙏
松陰先生及び門下生たちです。
1番有名な松下村塾の📸です。
さて拝殿が見えてきました。
社務所に行くと,令和4年限定の特別御朱印があるとのことです。
拝殿です。
こちらも社務所です。
拝殿横に勧学堂への案内板です。
境内に松陰先生,と,野村靖内相でした。以前は入江九一や久坂玄瑞の時にお参りしたことがありました🤗
勧学堂の御由緒書きです。
勧学堂です。品川彌二郎命が祀られているとのことです🙏
本殿です。
境内社の松門神社の御由緒書きです。
後ろに祀られている五十三柱が記されています。錚々たるメンバーですね😲
松門神社の⛩です。
松門神社です。
松門神社横に前原一誠の萩の乱七烈士の殉難碑がありました。
そういえば前原一誠命が捕縛されたのは島根県だったですね🙏
松陰塾の碑です。
県指定有形文化財花月楼です。
薩長土連合密議之處碑です。
そういえば学研マンガ「坂本龍馬」で武市瑞山の命で久坂玄瑞と龍馬が会談しているシーンがあったなぁ。草莽崛起の思想を久坂玄瑞から伝えられたシーンだったよなぁ☺️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0