にいでらさんごくらくじ|真言宗御室派|二井寺山
二井寺山極楽寺
山口県 周防高森駅
744年秦皆足が開いたと伝わる。
本尊は十一面観音。
後奈良天皇、大内義隆により復興され古来は厳島、大宰府と並ぶ霊場であったというが、大内家滅亡後に荒廃。
1694年吉川宏紀により再興されている。
本堂
財の神
目洗い地蔵
大きな天狗さんに会えると知って行ってみました。
駐車場からすぐに二井寺に到着
こちらには可愛らしいお地蔵さまがいました。
ニ井寺から更に奥に進むと、大きな天狗さんが見えてきます。
そこにはちょっとした展望ポイントがありました。
長い階段を進むと極楽寺に到着
とっても立派なお寺です。
駐車場からすぐに天狗さんが!
目的の天狗さんではありませんが、まあまあ大きいです
この坂を進むとニ井寺です
とてもきれいなお顔の観音様
お花に水をあげてる姿がなんか素敵
可愛らしいお地蔵
にっこりスマイルが愛嬌たっぷり
沢山のお地蔵さまの横を通って極楽寺へ
極楽寺への参道
緩やかな傾斜
きりだった崖が迫力あります
目的の大きな天狗さん!
鼻が長い!
展望ポイントからの景色
標高は低いけどきれいです
この長い階段を進みます
極楽寺到着
風神さまの目がハート
雷神さまの目もハート
本殿と青空のコントラストがいい感じ
立派な不動明王
ちょっとお顔は怖いですが強そう
因みにここから登山も出来ますが、この先草ボーボー、アブの襲撃に合うので退散しました
8
0