御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

忌宮神社の日常(4回目)山口県長府駅

蚕種祭を斎行いたしました

投稿日:2021年03月28日(日)
本日11:00より蚕種祭を斎行いたしました。
仲哀天皇の御代、秦の始皇帝の孫「功満王」が入朝帰化した際、天皇に蚕種を献上したことに由来するお祭りです。
現在、蚕種製造業は海外や化学繊維へ移り、県内では皆無となっておりますが、
日本のシルクロードがここから始まったのを記念し、毎年斎行しております。

本年は降雨の為、蚕種渡来の碑前での斎行は叶いませんでしたが、碑のそばにございます、宮の内茶寮大ホールにて斎行し、多くの御参列を賜りました。
御神前に御奉納賜りました繭を、撤下品として参列者にお授けいたしましたが、大変に好評で、皆様喜んでおられました。


本年も会津若松の里山のクラフト便り様より御奉納を賜りました。
誠にありがとうございました。

「里山のクラフト便りホームページ」
https://www.sato-yama.jp/
忌宮神社のお祭り
祭典後の様子
忌宮神社の建物その他
本来斎行される蚕種渡来の碑

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
忌宮神社のお知らせをもっと見る33件

忌宮神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ