龍福寺のお参りの記録(1回目)
龍福禅寺
龍福寺は、建永元年(1206年)大内満盛が創建した臨済宗の寺で、もともと白石の地にあって、宝珠山瑞雲寺と称していました。延元元年(1336年)大内弘直が再建して弘直の菩提寺となりました。のち、享徳3年(1454年)大内教弘が雪心和尚を迎え中興開山として曹洞宗に、寺号も瑞雲山龍福寺と改めました。その後大内義隆は後奈良天皇に奏請して勅願寺として官符を請うて重建しましたが、天文20年(1551年)の乱に兵火にかかり焼失してしまいました。
その後弘治3年(1557年)4月毛利隆元は義隆の菩提寺として、龍福寺を大内館跡に再興しました。ところが、明治14年に火災にあい禅堂と山門を残して焼失しました。そこで再建に際し、元大内氏の氏寺であった興隆寺の本堂を移築したのが今の本堂です。
本堂は、桁行5間、梁間5間で、屋根は入母屋造り、桧皮葺です。建築手法は和様で、室町時代の代表的な寺院建築として、昭和29年に国の重要文化財に指定されました。
【龍福寺資料館】
龍福寺の敷地内にある資料館です。貴重な資料が所狭しと並んでいます。
大内義隆画像については、3枚ありますが、1つは、山口県有形文化財に指定されているもので、龍福寺所有のものです。残りの2つのうち1つは、もう絶えてしまった、益田家に伝来したもので、大変貴重な画像の書写したものがあります。
大内歴代画像も展示されており、中でも大内政弘を描いたものはここでしか見ることができない貴重な1枚です。
山口市大殿大路119番地
開館時間 9:00~17:00
休館日 年中無休
お問い合わせ 龍福寺
TEL:083-922-1009
~大内文化まちづくりHPより
2018年お正月に車で往復1400km走り、長崎チャンポンを食べに行きました。が、正月は長崎中華街はほぼclose。急遽長崎市に宿泊。帰りに山口市・周防市に立ち寄らせて頂きました。
道路にゴミひとつ落ちていなくて、どちらのお家のお庭も龍福禅寺さまのように前提整理されていて素晴らしいと感じました。
すてき
みんなのコメント(16件)
xyzucoさん
お疲れ様😆🎵
七夕ちょうちんのマンホール、いいね👍
今度から私もマンホールとかも気にしてみようかな😁
きどっち師匠さま
お疲れさまです。
おこんばんゎ。
長州は…何かと気後れしていたのですが、気骨を感じました。
絶対2箇所参ります。
師匠は引出し多い方だから
すごいなー。
兵庫県は素晴らしいですよ。
鳴門~港街~はーんしーん
甲子園w有馬に子午線姫路城
京都府も橋立や舟屋
師匠もおまけ編つけてください。
こんばんわなのだ😁
よく読んだら、車で往復1400km走り、長崎チャンポンを食べに行ったって?😱
結構無茶するよねェ~
引き出し、多いかな?
多分奥行き5cmくらいしかないけど😜
おまけは今のところ、花か動物くらいだからなぁ。
地方とかに行ったら地酒とか載せようかな。
きどっち師匠さま
(≧▽≦)腹がよぢれます。
地酒よいかも。でもきっと
欲深くなって東北や北陸から
帰って来なくなりそう。笑
新潟県から地酒と住吉神社レポ
マンホも!お願いします。💠
このコメント、今気づいた❗
本当に通知が来ないなぁ。
早く地方とかにも行きたいやね😁
地酒と住吉神社とマンホと居酒屋のレポート、ご期待下さい😜
きどっち師匠さま
通知大丈夫ですか?
とーっても心配ですが、笑える。笑
いや、消えちゃわんといてくださいよ。
そこで問題です。
①地酒 ②住吉神社 ③マンホ ④居酒屋情報
弟子が喜ぶ順番に並べかえてください、
間違えたらお仕置きでぃす。
①
通知は来ないけど、コメントはようやく見えた!
問題、難しすぎる・・・
住吉神社⇒地酒⇒マンホ⇒居酒屋 かな?
いや、どれも1位っぽいなw
地酒⇒居酒屋⇒住吉神社⇒マンホ?www
きどっち師匠
まだまだ 爪が甘いなw
居酒屋ー地酒ー住吉神社ーマンホ でどうだ!
きどっち師匠さま
ファイナルアンサー?ww
ファイナルアン…
オーディエンス使います❗w
きどっち師匠さま
こちらは、園児のみで 小学生はいらっしゃいません。
自力で答えるしかないか・・・
住吉神社ーマンホー地酒ー居酒屋
これでファイナルアンサー!!!
きどっち師匠さま
今日の大当たり💯
やったー😆🎶
ご褒美は何にしようかな🎵
きどっち師匠さま
あかん、晩に笑わせんといてぇな。ご近所さんに、ほんま変態やって思われますぅ。笑笑
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。