御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
般若院ではいただけません
広告

般若院のお参りの記録(1回目)
山形県北大石田駅

投稿日:2023年11月16日(木)
参拝:2023年8月吉日
山形県尾花沢市に境内を構える、別当、鷹尾山 般若院、どの様な寺院、御堂か引用を用いて調べて見ました、山号は鷹尾山、寺号、院号は般若院宗派は天台宗、御本尊は弘法大師 御作の聖観世音菩薩、最上三十三観音霊場、第三十番札所、出羽百観音の一つ、一人の老僧が旅をしている途中、この地まで来て病気で亡くなった。老僧が目をおとす直前、「私は江戸浅草観音堂から、観世音の木像を頂いて、諸国を遍歴してきた。ここで命数つきて永眠するのも、何かの因縁でしょう。思うに観音がここに止まりたいお心からと思うから、どうかこの尊像を祀って信仰を続けてください」といい残した。村の人々は、老僧の亡くなった場所にお堂を建て、尊像を安置した。これが丹生村観音の始まりと伝えられている。享保十八年、宥順権大僧都の時、火災にあいお堂は焼けたが、尊像は宥順師が取り出して無事であった。越えて天明二年、当時の別当、光善法印が夢のお告げにより、丹生山の中腹に移した。もとお堂のあった所は観音屋敷と呼ばれ、今もその地名が残っている。天保二年三月、関山法印の時に再び火災にあったが、この時も本尊だけは助かっている。それから十数年の間は仮のお堂に安置されていたのだが、天保十四年、宥盛法印の時、人々の願いもありお堂が再建され現在に至っている。
明治維新で、神仏分離令により、神と仏をいっしょに祀ることが禁じられたので、観音は月山神社として、神式で祭事を行ってきた。その後、しばらくして観音堂にもどされ、人々の信仰を集めている。歴史的建造物、仏閣、神社巡り、絶景、景色撮影、癒し処、参拝、最上三十三観音霊場巡り、三十三観音諸願成就祈願、出羽百観音巡り、山形県尾花沢市観光、温泉巡り、銀山温泉、御朱印集め等好きな方是非訪れて見て下さい
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)
般若院(山形県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
般若院の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ