御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくちさんちょうげんじ

福地山 長現寺のお参りの記録(1回目)
山形県鶴岡駅

投稿日:2024年11月19日(火)
参拝:2023年10月吉日
山形県鶴岡市羽黒町狩谷野に境内を構えている福知山 長現寺、2023.8月に参拝、10月に出羽百観音、庄内三十三観音霊場巡礼にて参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は福知山、寺号、院号は長現寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、庄内三十三観音霊場、第四番札所、荘内平和観音百八霊場、第十番札所、札所本尊はいずれも聖観世音菩薩、出羽百観音の一つ、長現寺の創建は文禄2年(1593)、松尾山長厳寺の隠居寺として笑山祖闇大和尚(長厳寺第5世)によって開かれたのが始まりとされます。多くの古文書を所有していましたが度重なる火災により焼失しています。聖観音菩薩は出羽三山の羽黒山から移されたもので、秘仏として毎年例祭である4月9日と9月9日に御開帳されます。観音堂に安置されている観音像は福地大権現の本地仏でしたが大正15年(1926)に仏式が廃され福地神社に改めた際、長現寺に移されています。本尊の釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩の3尊は寛永5年(1628)、鶴岡市出身の今野善六が寄進したされたものです。長現寺境内には木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、平入の本堂の他、切妻、桟瓦葺、妻入の観音堂、朱色の地蔵堂などが建立されています。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社、庄内三十三観音霊場巡り、観音霊場諸願成就祈願、出羽百観音巡り、絶景、景色撮影、癒し処、日本庭園、参拝、紅葉、温泉、山形県鶴岡市観光、御朱印集め等好きな方に良いと思います。
福地山 長現寺(山形県)
福地山 長現寺(山形県)
福地山 長現寺(山形県)
福地山 長現寺(山形県)
福地山 長現寺(山形県)
福地山 長現寺(山形県)
福地山 長現寺(山形県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

japan-welder-A-Kさんのプロフィール画像

japan-wel…413投稿

宮城県、石巻市に在住、元々出張で日本各地を訪れる機会が在り思い出作りに道の駅スタンプラリーにも参加、気がつけば全国制覇者2022年第184号、今は休日、旅行で全国各地の食べ物、景色、温泉を探索、道の駅2週目と日本の歴史に関係が深い城、神社、仏閣、歴史的建造物を観て周ってます、寺社巡りは2022に秘湯を求めて巡って居る際、恐山に行った時住職の一言により発願、トレードマークは、サンダルで神社、神社 霊場巡り巡礼中、
観音霊場、
坂東三十三観音霊場、秩父三十四観音霊場、西国三十三観音霊場 日本百観音(78)、奥州三十三観音霊場、盛岡三十三観音霊場、岩手三十三観音霊場、気仙三十三観音霊場、三陸三十三観音霊場 新 旧札所、みちのく巡礼三十三霊場、奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、最上三十三観音霊場 置賜三十三観音霊場 庄内三十三観音霊場 出羽百観音、信達三十三観音霊場、会津三十三観音霊場、磐城三十三観音霊場、安達三十三観音霊場、仙道三十三観音霊場(5)、那須三十三観音霊場、下野三十三観音霊場、足利三十三観音霊場、新上州三十三観音霊場、東上州三十三観音霊場、武蔵野三十三観音霊場、鎌倉三十三観音霊場(11)、
十三佛霊場、
山形十三佛、出羽路十三佛、出羽の国十三佛、栃木十三佛、秩父十三佛、鎌倉十三佛、
七福神、 
奥州仙台七福神、山形七福神、八溝七福神、下野七福神、佐野七福神、足利七福神、上州七福神、館林七福神、常総七福神、奥久慈七福神、佐竹七福神、鎌倉七福神、
他、
全国一之宮神社、(56)
全国護国神社、

japan-wel…さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福地山 長現寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ