ふくちさんちょうげんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
福地山 長現寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月19日(火)
参拝:2023年10月吉日
山形県鶴岡市羽黒町狩谷野に境内を構えている福知山 長現寺、2023.8月に参拝、10月に出羽百観音、庄内三十三観音霊場巡礼にて参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は福知山、寺号、院号は長現寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、庄内三十三観音霊場、第四番札所、荘内平和観音百八霊場、第十番札所、札所本尊はいずれも聖観世音菩薩、出羽百観音の一つ、長現寺の創建は文禄2年(1593)、松尾山長厳寺の隠居寺として笑山祖闇大和尚(長厳寺第5世)によって開かれたのが始まりとされます。多くの古文書を所有していましたが度重なる火災により焼失しています。聖観音菩薩は出羽三山の羽黒山から移されたもので、秘仏として毎年例祭である4月9日と9月9日に御開帳されます。観音堂に安置されている観音像は福地大権現の本地仏でしたが大正15年(1926)に仏式が廃され福地神社に改めた際、長現寺に移されています。本尊の釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩の3尊は寛永5年(1628)、鶴岡市出身の今野善六が寄進したされたものです。長現寺境内には木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、平入の本堂の他、切妻、桟瓦葺、妻入の観音堂、朱色の地蔵堂などが建立されています。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社、庄内三十三観音霊場巡り、観音霊場諸願成就祈願、出羽百観音巡り、絶景、景色撮影、癒し処、日本庭園、参拝、紅葉、温泉、山形県鶴岡市観光、御朱印集め等好きな方に良いと思います。
すてき
投稿者のプロフィール
japan-wel…413投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。