御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きんぼうじんじゃ

金峯神社のお参りの記録一覧
山形県 鶴岡駅

ミスターアミ
ミスターアミ
2024年11月17日(日)
37投稿

標高471mの金峰山の山頂に本殿が鎮座し
中の宮と社務所が中腹にあります。(車で行けます)
御朱印はここでいただけます。

金峯神社(山形県)
金峯神社(山形県)
金峯神社(山形県)
金峯神社の御朱印

直書きにて頂きました。筆圧が強く場合によっては裏写りの可能性があります。対策を取られた方がいいかも知れません

もっと読む
おいべん
おいべん
2022年11月08日(火)
3投稿

また是非行きたい神社です。

金峯神社の建物その他

階段の所、数か所に金峯山の文字がありました。

もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2023年12月22日(金)
712投稿

#金峯神社

ご祭神はオオクニヌシの命、コトシロヌシの命、スクナヒコナの命、安閑天皇。

#大国主命 #事代主命

オオクニヌシの命は子だくさんなことで知られ、御子神は181柱にのぼるらしい。そのうち古事記や日本書紀に登場するのは10柱もいないと思う。が、先代旧事本紀、出雲国風土記、播磨国風土記、”出雲の国造かんよごと”にしか出てこない神様もいるので、彼らも合わせれば本当に181に届くかもしれない。といっても、普通に神社を回っているだけだと、たぶん次の4柱以外に参拝する機会はそうそうないと思う。

まずはここ金峯神社でも祀られているコトシロヌシの命。いわゆるエビス様。
次にタケミナカタの神。諏訪大社(長野県諏訪市ほか)のご祭神。神社の祭神として神名を目にする頻度でいうと、この2柱の回数の合計が、オオクニヌシの命の御子神全員のそれの総和の9割を占める気がする。
そしてアジスキタカヒコネの神。祀る神社の数はやや控え目ながら、その1か所1か所がパワスポ感満載なところばかりだったことを覚えている。
最後にシタテルヒメの命。神社よりも、古事記や日本書紀での活躍によって印象に残る。でもちょっとかわいそう。

僕はこれまでに、彼らを含め11柱を拝むことができた。

金峯神社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ