御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

耕田院の日常(87回目)山形県羽前大山駅

仏さまのものさし

投稿日:2022年10月26日(水)
◆相田みつをさんは、ものさしをこのように書いている。
他人のものさし 自分のものさし
それぞれ寸法がちがうんだな。

◆ということは、自分が「当然」と思っていることでも、相手のものさしでは「えっ?」。つまり、相互のものさしの違いがあることを前提にしなければならない。

◆そして、相田みつをさんは、このものさしには2種類あるという。

そんか とくか 人間のものさし
うそか まことか 仏さまのものさし

◆「仏さまのものさし」は目に見えない。「そんなものはない」「目で実際に見えるものだけが真実だ」「目に見えないものは偽りだ」というのが現代の風潮だ。

◆「天を相手にせよ」強く説いたのは、南州こと西郷隆盛だ。

人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己れを盡て人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。

◆人は有限、天は無限。人は不完全で天は完全。人は批判するが、天は無言で人の行為をさばくとのだと。つまり、「天を相手にして、己を尽くす」とは、「自分のすべきことを、精一杯すること」、「天に恥じぬように、生き方を定めること」が肝要だと強く説いている。

◆この「天」が支えたのが日本人の高い倫理観なのだと思うが今の公教育の中で、目に見えない「天」などという言葉はない。「天」よりも「目に見えるもの」優先だ。今の世の中「天」は死語なのだろうかと思ってしまう。

◆金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」で「昼間の星は目に見えぬ、見えぬけれどもあるんだよ、みえぬものでもあるんだよ」とうたっている。また、サン・テグジュベリの小説「星の王子様」では、「大切なものは見えない」とある。

◆目に見えない大事なものとはなんだろう。
「こころ」、「いのち」、「仏さまのものさし」、「天」…。
耕田院(山形県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
耕田院のお知らせをもっと見る430件
コメント
お問い合わせ