御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

耕田院の日常(72回目)山形県羽前大山駅

「か+我+み」

投稿日:2022年10月11日(火)
◆今日のPOSTについて
・神社の「鏡」に映るのは神。
・「鏡」の役割は、「我・三毒」を戒める教えであり、「整調」であるということ。
・「鏡」を磨いておかねばならない理由。

はじめに

◆私のお寺の観音さまと大日さまの前に「鏡」が置かれている。神仏習合の影響だろうか。昔からの習いであるので、そのまま同じところにずっと置かれたままにしてある。

◆「鏡」は、御身体として祀られている神社もあるそうだから、お寺よりも神社に馴染み深い気もする。正直に言えば、このまま置いていいのだろうかという疑問さえある。

神社にある「鏡」の意味と教え

◆特に「神社」で鏡を大事にするその教えの一つに、「鏡=か➕が➕み」という言葉の式を使った説明がある。しっくりきたし、なるほどと思った。

◆その説明とは、まず、「か➕が➕み」の「が」を漢字の「我」に置き換える。この式は「か➕我➕み」となる。ここから「我」を取り去る。すると残るものは「か➕み」で「かみ」=「神」となる。

◆つまり、鏡にこめられた願いとは、「鏡に映る自分の我を取り去りされよ」という意味なのだ。真ん中の“我”をなくせば、そこに残るのは“神”である。「鏡」は「我を捨てよ」「我をなくせ」という教えなのだ。

我をなくせとは

◆具体的に「我」とは何を指すのだろう。「我」を使った言葉を調べてみた。
「我が強い」▶︎強情である 言い出したら聞かない
「我見」▶︎自分だけの偏った見方や狭い考え。
「我執」▶︎自分中心の考えにとらわれて、それから離れられないこと。
「我田引水」▶︎物事を、自分に都合のいいように言ったりしたりすること。
「我利」▶︎自分だけの利益

◆「我」とは、「ひとりよがり」「自分勝手の考え」「わがまま」のことだ。仏の教えで言えば「三毒にまみれ、愚かである」ということになる。つまり、鏡に映る自分の「我・三毒」を戒める教えが「鏡」の教えなのだ。だから、私のお寺の観音さまや大日さまの前の鏡は。「自分の三毒を戒める」という意味で正解なのだ。

鏡に映るのは「容姿」と「こころ」である

◆また、松原泰道老師は、「姿と心を調える-もう一人の自分の発見-」(観音経入門)というお話の中で「鏡を見るのは鏡に見られることである。仏を拝むのは、仏に拝まれることである」とお説きになっている。

◆鏡に自分の姿が映るが如く、私たちが観音さまを拝む時に、観音さまも合掌して拝み返して下さるのだと松原老師はいう。それは、「お供えをいただいてありがとう」などということではない。観音さまが拝むのは、目の前にいる「あなた」である。観音さまが「あなたのかけがえのないこころ」に問いかけ、励ましているのであると松原老師は強調する。

◆鏡をみることは、観音さまが拝まれるあなたが容姿を整え、心を調え「整調」することである。つまり、ガラスを見るのではなく、鏡に・観音さまに見られている自分の状態を見て、時には励まし、時には戒める観音さまの声を聞くことなのである。これが、松原老師の「鏡を見るのは鏡に見られることである」の意味だと思う。

まとめ

◆皆さま、汚れている鏡を使っていないだろうか。心をも映す鏡でもある。汚れた鏡では、いつになっても「仏のこころ」は映らない。せめて、鏡はいつもでも綺麗でビカビカにしておかねばならない。
耕田院(山形県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
耕田院のお知らせをもっと見る430件
コメント
お問い合わせ