たいしょうじ|真言宗智山派|松高山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大聖寺のお参りの記録一覧

トール
2024年05月22日(水)
405投稿
三大文殊堂のひとつ、山形県南陽市の亀岡文殊を参拝致しました。両側を林に囲まれた参道を登って行くと本堂が見えて来ます。本堂裏手に飲むと知恵を授かる湧水がありました。
本日は書き置きのみとの事でそちらを頂きました
知恵の水💦
参道中腹あたりにも駐車場有ります。
もっと読む

japan-welder-…
2023年08月03日(木)
413投稿
山形県東置賜郡高畠町亀岡に境内を構える大聖寺、日本三文殊、亀岡文殊の通称で知られています。山号は松高山、寺号は大聖寺、宗派は真言宗智山派、寺院ご本尊は大日如来、亀岡文殊堂ご本尊は釈遵の左にいて知恵を司る文殊菩薩、
受験合格祈願はもちろん願望達成、商売繁盛などにも御利益があると言われています。その凄い御利益は「生き文殊様」と呼ばれる程。人生を生きる知恵をいただきに「亀岡文殊」、807年(大同2年)に勅命により当地を訪れた法相宗の僧・徳一上人が五台山に似た山容に心うたれ堂宇を建立して文殊菩薩を安置したのが創建と伝えられています。皇室の勅願所として、国家安穏の祈祷を命ぜられ、ご朱印百石を賜わり、中納言格の待遇を受けた天下の名刹と言われています。安倍文殊院(奈良県桜井市)、切戸文殊(京都府宮津市)とともに日本三文殊のひとつに数えられている、歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、山形県観光、合格祈願、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。
もっと読む
山形県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0