いぬのみやねこのみや
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
犬の宮猫の宮のお参りの記録一覧
![アゲハ](https://minimized.hotokami.jp/YjPzppwNFjqYv28sMfloe6j4lPNzVbHVAt2B7paewM4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000119_NfRZ93feXh.jpg@webp)
アゲハ
2024年09月01日(日)
363投稿
歩いては行けますが、お互い離れたところに有りました。
調べると
【犬の宮】和銅年間(708~711)のころ、都の役人になりすまして村人から年貢を取り立てていた古狸がいた。二匹の犬によって倒されるが、犬も死んでしまう。「村の大難を救ったこの犬を村の鎮守とせよ」という座頭のお告げにより、崇め祀ったものが犬の宮の由来とされている。
【猫の宮】延暦年間(782~806)のころ、犬に退治された古狸の怨念が大蛇になってあらわれた。観音様の化身である猫はその大蛇を倒したが、自身も死んでしまう。猫を飼っていた夫婦は猫をねんごろに葬り、観音堂を建て供養を行った。
猫の宮。
猫の宮由来書き。
鳥居。
拝殿までは石碑に囲まれています。
猫の宮ななめから。
参道まで行く途中にも石碑があります。
そしてこちらが犬の宮
犬の宮由来書き
犬の宮参道入り口。
石碑があります。
そして鳥居。
犬ですよね。
犬ですよね。
犬ですよね。
犬の宮ななめから。
ここにも犬ですよね。
もっと読む
山形県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0