れんかさんふもんじ(くわやまかんのん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
蓮華山 普門寺(桑山観音)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月01日(金)
参拝:2023年8月吉日
置賜三十三観音第24番札所。
桑山観音をご本尊とする真言宗のお寺です。
この地域に疫病が流行った時、大きな桑の木の下に眠る老人の夢枕にお告げを受け、観音堂を建てたという、由来がある。体の悪い所を石で撫で供えるとご利益げあると言われています。
桑山観音をご本尊とする真言宗のお寺です。
この地域に疫病が流行った時、大きな桑の木の下に眠る老人の夢枕にお告げを受け、観音堂を建てたという、由来がある。体の悪い所を石で撫で供えるとご利益げあると言われています。
駐車場の前
これは本堂になるのかな?
とても大きい!
これは本堂になるのかな?
とても大きい!
右側が寺務所になっているようです。
不在の時は御朱印が出ています、ありがたい。
不在の時は御朱印が出ています、ありがたい。
長い
寺務所しゃなくて宗務所というらしいです。
駐車場の横に三宝大荒神があります。
三宝とは、仏、法、僧だったかな、、
三宝とは、仏、法、僧だったかな、、
綺麗な鳳凰のような飾りがあります。
内部
道路を挟んだ反対側に仁王門があります。
とても古い仁王門です。
とても古い仁王門です。
仁王門の内部には草履、下駄が奉納されてます。
大きな下駄です。
そして、正面に観音堂があります。桑山観音がお祀りされています。
向拝は複雑な造りです。
すみません。内部を覗いてみました。
吊るし雛みたいなのがあります。
吊るし雛みたいなのがあります。
天保12年四月十八日と書かれています。
正面は不思議なものが付いてますね。
巡礼のお札
あ!これです。
体の悪い所を撫でた石です。
体の悪い所を撫でた石です。
観音堂の前に意味のありそうな石があります。
屋根の上部にお面がありました!怖い😱
右手にはお願い地蔵尊の幟があがっている御堂があります。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。