みろくいん|真言宗|米徳山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
弥勒院 火の目観音堂のお参りの記録一覧
![japan-welder-A-K](https://minimized.hotokami.jp/j8lc3R3_5yFVViKRfrEhRGC-vByrvlVG6qXkk9ovV_s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241119-045001_4HTo5o0xrm.jpg@webp)
japan-welder-…
2024年02月07日(水)
413投稿
山形県米沢市本町に境内を構える、米徳山弥勒院、火の目観音堂、置賜三十三観音、出羽百観音巡礼で2023/8月に訪れましたので、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は米徳山、寺号、院号は弥勒院、宗派は真言宗、寺院ご本尊は十一面観世音菩薩、火の目観音堂ご本尊は千手観世音菩薩、置賜三十三観音霊場、第十五番札所、火の目観音堂のみで弥勒院は廃寺となっています、朱印は第十四番札所、松光山大光院で貰えます、火の目観音(弥勒院)本尊の十一面観世音立像は越前国頸城郡日光寺(新潟県糸魚川市)から米徳山弥勒院に渡ったと伝わる像高1.6mの秘仏で、当初は檜材、一木造りだった事から「檜の目観音」と呼ばれていましたが、江戸時代に入り米沢城の城下で大火が発生した際に弥勒院も類焼、火の目観音(弥勒院)しかし本尊は奇跡的に無事だった事から「火の目観音」と呼ばれるようになっています。以来、災除けに利益があるとして信仰されてきました。観音堂は入母屋、銅板葺、平入、正面千鳥破風、桁行2間、正面1間向拝付、外壁は真壁造、素木板張り。歴史
もっと読む
山形県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0