おまんいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
尾萬稲荷神社のお参りの記録一覧

サンダー
2024年07月10日(水)
1829投稿
護国神社の裏手に鎮座しております。無人の神社であまり手入れされているようには見えません。詳細を調べていると、同地域にもう1社尾萬稲荷神社があるようです。こちらが大きい尾萬神社に対して小さい尾萬神社と呼ばれています。明治の大洪水で流され、明治39年に建立されたのが今回参拝した大きな尾萬神社、で元の社があった地域の人たちが小さな社を建てたのが小さな尾萬神社と云うことです。残念ながら参拝時は知らなくてそちらには参拝していません。更に色々調べたのですが尾萬稲荷人jyの詳細は判らずしまいでした。本務社で御朱印を拝受するときに尋ねればよかった。
鳥居
明治三十六年(1903)奉納の燈籠
社号標
燈籠
参道
手水舎
手水鉢
拝殿
扁額 戊辰戦争時の東北遊撃軍将、久我通久の揮毫
本殿
境内社鳥居
境内社
天保十年(1839)奉納燈籠
「象頭山」石碑 金刀比羅宮の別名です
嘉永元年(1848)奉納の燈籠
境内社
もっと読む

がんちゃん
2020年10月19日(月)
6投稿
住宅地に鎮座する稲荷神社です
御朱印は鳥海月山両所宮でいただけます
住宅地の中にある稲荷神社です。入り口付近
立派な扁額が掲げられてました
入り口先にある鳥居
日本に1社しか無い稲荷神社との事御朱印いただいてきました。
赤い鳥居の先に小さな社が鎮座
もっと読む
山形県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0