うたかけいなりじんじゃ
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
すてき
こんばんは、鳥居と鳥居の根元の彫刻の写真カッコいいですね。歌を奉納するお稲荷様も珍しいですね。よくお稲荷様に手を合わせにいくので、こちらの神社にもお伺いしたいです。
山チーズさん、コメントありがとうございます。説明不足でごめんなさい、歌を奉納していたのはお寺だったころの風習のようです。歌が詠めると当時に思いを馳せやすくなるのかなぁと思ったり。距離はありますがまた訪れたい場所の一つです。
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。
投稿者のプロフィール
たくまん555投稿
戦国時代好き、プロレス好きで新崎人生大好きから転じて寺社巡りに目覚め十余年。石見から出雲を経て武蔵に住まう。建築物としての寺社、地域の歴史、狛犬の彫刻や石質などなどお詣りすることで理屈でなく感覚でその土地その歴史を感じている、と言うとかっこいいが実は何もわかってなかったりする。ゆるくやってます。
たくまんさんの投稿をもっと見る
023-622-1858
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
みんなのコメント(2件)
こんばんは、鳥居と鳥居の根元の彫刻の写真カッコいいですね。歌を奉納するお稲荷様も珍しいですね。よくお稲荷様に手を合わせにいくので、こちらの神社にもお伺いしたいです。
山チーズさん、コメントありがとうございます。説明不足でごめんなさい、歌を奉納していたのはお寺だったころの風習のようです。歌が詠めると当時に思いを馳せやすくなるのかなぁと思ったり。距離はありますがまた訪れたい場所の一つです。
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。