あすかじんじゃ
飛鳥神社
和歌山県 太地駅
太地港の目の前に鎮座。
大きな鯨の絵馬がありました。
すぐ横に太地漁協スーパーがあり鯨を買うことができます。
くじらのベーコン、大和煮、竜田揚げ(冷凍)をいただきました。
平維盛が海に投げた太刀と伝わる「太刀落島」が社宝の「飛鳥神社」
和歌山r240沿い。すぐ前を太地町の漁業組合と漁協スーパー。
午前中で船はなかった。漁に出てる?
スーパーか組合前に駐車場あり
鳥居をくぐり正面が朱色基調の拝殿。御手水も朱色基調。
末社が3社ほど。授与所っぽいのあるが無人。
普通の村の神社って感じ。
新宮市の阿須賀神社より勧請。
太地町の沖合の網にかかった太刀が社宝で、海水で腐蝕してるが、平維盛が海に投げた太刀だという説がある。維盛は那智の海に出ている。
当然見れない。
太地町といえば鯨。スーパーに売ってる。海がすっっごい綺麗!!
鳥居
拝殿
末社
拝殿から景色
海ー! 澄んでる!
海ー!
名称 | 飛鳥神社 |
---|---|
読み方 | あすかじんじゃ |
電話番号 | 0735-52-1646(勝浦八幡神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》予母津事解之男命 |
---|---|
創建時代 | 寛永元年(1624) |
本殿 | 木造春日造 |
文化財 | 本殿(町指定文化財) |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0