御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えびすじんじゃ

名古曽蛭子神社のお参りの記録一覧
和歌山県 高野口駅

みーまゆ🐯
2022年06月26日(日)
350投稿

九度山巡りの帰り道路に、これまた大きな看板に誘導され寄り道参拝です。少し細い道路の為迷いながら到着。😅

一見新しい神社に見えました。また、とても美しい松が目に入ってきます。どなたもいらっしゃる様子では無さそうですが、とりあえずご縁あり参拝させていただきました。蛭子とあるのでえべっさんですね。😊

帰ってから調べました。ホームページによると
御祭神 主祭神
  事代主命(ことしろぬしのみこと)
  誉田別命(ほんだわけのみこと)
  市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
当神社は、約300年程前に創建されたと伝えられ当時紀ノ川は神社の西側の方角に藪の下を通って滝の井戸の方向に流れていました。ある年の大洪水に遭い、祠が流されてしましました。
その後西宮神社の蛭子さまを勧請し祀られましたが、当時は神仏混淆の時代で神社西北隅に西光寺(後に典通時に移される)があり、仏師彫刻の蛭子さまの御神像を御神体として祀ったとも言われ御神像には、梵字が彫られているという言い伝えがあります。
 現在の社殿は明治元年(1868年)に造営され紀北地方の「十日えびす」発祥のお宮として崇敬されています。
境内にある御神木の「蛭子三郎松」の樹齢は300有余年にも及び、格別の信仰の対象として大切にされています。
 毎年一月九日(宵戎)、一月十日(本戎)、一月十一日(残り戎)の三日間行われる「例大祭」は「名古曽えびす」として県内外にも有名で大勢の参拝者で賑わい無病息災・家内安全・商売繁盛・開運の願い事を叶えてくれる「福の神」として多くの方々に親しまれています。

それで、境内が美しくお手入れされているのですね。🥰
御朱印は例大祭の名古曽えびすの期間授かる事ができるそうです。来年いただきにまいります。

名古曽蛭子神社の建物その他
名古曽蛭子神社(和歌山県)

由緒書き

名古曽蛭子神社(和歌山県)

手水舎

名古曽蛭子神社(和歌山県)

参道より本殿

名古曽蛭子神社(和歌山県)
名古曽蛭子神社の本殿
名古曽蛭子神社の自然

御神木の蛭子三郎松 
雨で、きちんと撮れてません💦☔️

もっと読む

和歌山県のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ